« 高田の桜 | トップページ | ばんもの、古津桜、白新雪山 »

2024年4月 9日 (火)

桜咲いてなかった能生 ET122急行

 トキ鉄沿いで桜がある場所を調べていたら能生駅
にあるらしいということで行ってみました。ただ、
高田で開花したばかりだったので、まだ咲いていな
さそうな予感が。

 能生駅に到着。満開だったら綺麗であろう桜並木
がありました。やっぱり咲いていなかったです。

Dsc_2325____mini_20240409210901

 下り貨物が到着。なぜか一旦停車。

Dsc_2328____mini

 ブルボンコンテナが1両に2個。

Dsc_2335____mini

 上越地域図柄入りナンバープレート交付開始
広告のバス。4年前からこの塗装のようです。

Dsc_2349____mini_20240409210901

 桜が咲いていたらもう少し撮るつもりでしたが、
全くだったので次の直江津行きで戻りました。

Dsc_2372____mini

 高田城址公園に行った後、今度は名立へ。

Dsc_2615____mini_20240409210901

 予定ではこの日から413系が復帰でしたが、検査
期間が延長となったようでET122が代走。名立の
通過線を通るET122(それも単行)は滅多になさ
そうなので撮影。

Dsc_2633____mini

Dsc_2636____mini_20240409210901

Dsc_2637____mini_20240409210901

 名立から乗った車両。トキ鉄×ほくほく線の
カラフルな車両でした。

Dsc_2645____mini_20240409210901

Dsc_2653____mini

| |

« 高田の桜 | トップページ | ばんもの、古津桜、白新雪山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高田の桜 | トップページ | ばんもの、古津桜、白新雪山 »