« 上越線配給8789レ 珍しい編成で | トップページ | 白新、羽越線貨物 »

2024年7月22日 (月)

185系谷川岳もぐら・ループ

 185系使用の「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」、
20日、21日の運転を最後に185系での設定がなく、
9月はE257系に。先が見えない状況ということも
あり、20日は撮影へ。

 今回は「谷川岳もぐら」の時刻がこれまでよりも
早くなっていました。撮っていそうで撮っていな
かった土合~土樽の新清水トンネル出口で。
 先に来たE129系、2パンタ車×2の4両で冬なら
4パンタに。

Dsc_3457____mini_20240722205201

 蒸し暑かった日、列車通過の5分ほど前にトンネル
から水蒸気が出てきました。

Dsc_3472____mini_20240722205201

 185系「谷川岳もぐら」が通過。

Dsc_3484____mini

Dsc_3488____mini

 いつもは越後湯沢到着後、越後中里までの回送
ですが、今回は新前橋に回送。なので越後中里以南
でも4回撮影ができるように。
 新前橋への回送は清水トンネル入口近くの橋梁で。
上の写真の橋梁のすぐ下です。

Dsc_3515____mini_20240722205201

 越後湯沢への回送は土樽~越後中里の松川ループ
近くの橋梁で。E129系を側面から撮ってみましたが、
6両入るかどうか。

Dsc_3536____mini_20240722205201

 ということで前面が隠れ気味になってしまいます
が橋の近くで。晴れてきて逆光気味になったり曇っ
たりで設定が面倒に。

Dsc_3574____mini_20240722205201

Dsc_3728____mini_20240722205401

 後ろも。

Dsc_3571____mini_20240722205201

 越後中里に停車していたので駅撮り。スキー場
の旧客とも撮ってみました。

Dsc_3582____mini

Dsc_3591____mini

 「谷川岳ループ」は土樽近くの橋梁で。ここに
着いた時は晴れていて側面撮影は不可な状況に。
結局曇りましたが橋梁の下から撮影。

Dsc_3626____mini_20240722205201

 見上げアングルで。

Dsc_3729____mini_20240722205201

 次回があるかわかりませんが、今回は多めに撮影
できました。

| |

« 上越線配給8789レ 珍しい編成で | トップページ | 白新、羽越線貨物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上越線配給8789レ 珍しい編成で | トップページ | 白新、羽越線貨物 »