上越線配給8789レ 珍しい編成で
20日は185系撮影で上越線の土樽近辺に行って
いましたが、185系撮影後も残って貨物と配給を
撮影しました。
2071レ。
6月に湯檜曽で185系を撮影した時も配給8789レ
と8788レを撮影。8789レが17:07頃、8788レが
17:42頃、湯檜曽を通過していきましたが、土樽~
湯檜曽は上下線で距離が異なるので所要時間も
異なります。普通列車の時刻から推測すると土樽
付近ですれ違いそう。
その確認もしたかったので土樽付近で両列車を
待ってみました。
17:19頃、8789レが通過。土曜のEH200+DD
200はほぼ確定のようです。
20秒ほどして8788レが通過。この確認のため
上下両方が撮影できそうな立ち位置にいたのですが、
後ろからやってきた8789レはEH200の次にEH500
がつながり、その次にDD200がつながっていました。
3両でも珍しいですが、さらにチキが2両。
前方からも撮りたかったですが、側面から機関車
3両が撮影でき、右側に草があってEH200が半分
隠れたものの5両写っているので良しということで。
すれ違い位置も土樽のようです。秒レベルでの
ズレはあると思いますが、今回と同じであれば土樽
駅からすれ違いが見えそうです。
模型で真似っぽいことを。EH500はタイプ違いで、
チキがいないのでコキですが。
| 固定リンク | 0
コメント