DD200、583系「はつかり」の模型
TOMIXからDD200が登場。まずは新潟で土曜に
見るEH200+DD200。動力性能が違い、走らせ
にくいコンビです。
DD200+コキ。
エンジン側のアーノルダカプラーが下がり気味で、
コキを牽引させると自然解放してしまいます。
なのでこちら側をTNカプラーに変更。貨物牽引用に
コキも1両片側TNカプラーにしました。
TNカプラーにしたことで、こんな廃回みたいな
編成も登場。
先月、ホキ800の撮影会があったので、模型も
走らせてみました。
続いて散々迷ったけど583系。20年以上前から
クハネ581の「雷鳥」がいますが、クハネ583の
「はつかり」も登場。
485系「いなほ」と583系「はつかり」。かつて
上野駅で並んでいたかも。
485系上沼垂色「いなほ」と583系「はつかり」
は青森駅で出会っているかどうか。
シュプール編成。動力1ユニットしかいないので
485系ユニットを追加で。本物はクハネの隣では
なかったですが。
以前マイクロエース製HOT7000系の貫通先頭車
HOT7020をKATO編成の先頭につながるようにしま
したが、HOT7020の先頭側をTNカプラーにして
中間車1両の片側をTNカプラーに変更。2両ペアで
KATO編成の中間に入れられるようにしました。
マイクロエース編成をTNカプラーにしてしまえば
いいのですが、動力不調なので、当面KATO編成に
2両だけ混ぜていくことになりそうです。
| 固定リンク | 0
コメント