« 春風景、飛行機夕景 | トップページ | 三岐鉄道北勢線 めがね橋ねじり橋 »

2025年3月25日 (火)

夢洲駅へ

 1月に大阪の地下鉄中央線のコスモスクエア~
夢洲が延伸。2019年に国内の鉄道路線を全線乗り
終えてからは新規開業路線に乗りに行くようにして
いますが、今回の区間は万博が始まるとそれなりに
人が増えそうなので始まる前に行くことに。

 エキスポライナーの乗車をしてから行ったので、
大阪環状線との接続駅である弁天町から中央線に
乗車。以前、中央線に乗る機会が多かった時期が
あるのですが、夢洲開業とともに放送も変わった
ようです。そして車両はこれまであまり見たことが
ないようなスタイルの400系に。

Dsc_7003____mini_20250325211701

 この列車に乗車し夢洲へ。駅の緑色の光が列車から
出ているようにも見えます。

Dsc_7022____mini_20250325211701

Dsc_7047____mini

 発車していった列車を撮影。

Dsc_7059____mini_20250325211701

 駅の外へ。

Dsc_7070____mini

 駅前の万博会場。

Dsc_7079____mini_20250325211701

Dsc_7086____mini_20250325211701

 改札口は多めに並んでいるようです。

Dsc_7101____mini_20250325211701

 駅からはどこにも行けないので少し滞在して
戻りました。
 これまでの終点のコスモスクエア。中国語表記
は「宇宙広場」(の簡体字)。

Dsc_7109____mini_20250325211701

 九条で下車。奈良をアピールしている近鉄編成が
いました。

Dsc_7114____mini_20250325211701

 以前乗った時にも気になっていた九条駅付近の
建物内のSL。初めて近くに行ってみましたが、
企業の建物のようで中は入ることができないので
外から見るだけに。

Dsc_7120____mini_20250325211701

 最後に400系を撮影しました。

Dsc_7132____mini_20250325211701

| |

« 春風景、飛行機夕景 | トップページ | 三岐鉄道北勢線 めがね橋ねじり橋 »

コメント

こんにちわ。徳次郎です。
夢洲トンネル、実は、私はH13年度に夢洲トンネルの立坑築造工事で大阪に
1年間長期滞在してました。
鉄道開業までほぼ20年経過してます。一度通ってみたいです。
ちなみに仙台市の地下鉄東西線の東北大学付近終点側の69パーミル勾配線区
のトンネル工事に係ってました。開業後ちょっとしてから通過して感動した
記憶があります。

投稿: 徳次郎 | 2025年4月 3日 (木) 12時18分

20年以上も工事をしていたのですね。
結構長いトンネルでした。
一時期、出張で中央線を利用することが
ありましたが、夢洲まで延伸して路線の
ムードが変わりました。

投稿: GO/てっくう | 2025年4月 4日 (金) 20時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春風景、飛行機夕景 | トップページ | 三岐鉄道北勢線 めがね橋ねじり橋 »