上所駅開業・珍しいE129系6両・貨物
15日、越後線上所駅が開業しました。
さっそく行ったのですが、一番乗りを狙ったわけ
ではなく、まずは白新線2089レ撮影から。ヘッド
マーク付のEF510-515。
新潟駅へ。駅名標から「白山」が消え「上所」に。
列車の表示にも「上所」が加わっていました。
一駅乗車して上所で下車。白山側はカーブして
いて良い感じに撮影できます。ちなみにこの時は
この列車が珍しい編成であることに気づいていま
せん。
駅前へ。開業前は隠されていた駅名の部分も
あたり前ですがオープンに。偶然ですが上空には
飛行機雲が。
勾配を降りてくる列車を撮影。1日1本の巻行き。
巻行きは見送って次の吉田行きに乗車しました。
この吉田行き乗車中に越後赤塚ですれ違った
E129系が今は見ることができない2+2+2の6両
だったように思え、その列車が新潟から長岡に
向かう列車だったこともあり、越後線で柏崎に
向かう予定を変更し吉田から弥彦線で東三条へ。
東三条から越後赤塚で見た長岡行きに乗ることが
できるダイヤでした。
東三条に到着後、すぐに4095レが通過。
信越本線新潟経由の吉田行き。今回そうした
ように東三条と吉田は弥彦線経由の方が近いです
が、長岡~東三条~新潟~吉田という列車が以前
から存在しています。
長岡行きが到着。やはり2+2+2の6両でした。
乗車する東三条では撮影できないので長岡到着後に
撮影。でも対向ホームがない5番線に入ったので
上から。拡大しないとわかりません。
結局、折返し新潟行き発車時に撮影できました。
ここまでして撮った編成ですが、あとで写真を
見てみたら上所で撮っているし(新潟から乗って
いる)、しっかりと2+2+2であるのがわかる写真
になっていることに気づきました。
ちなみにこれが改正日の過渡状態なのかずっと
なのか気になり、今日16日に同じ列車を見てみま
したが、4+2両の6両でした。どうやら1日だけの
編成だったようです。
新潟行き撮影直後に4060レが通過。
長岡駅の運賃表にも「上所」が加わっていました
が、新潟地域の駅が上所周辺だけの修正だったのに
対し、長岡駅は部分修正ではなかったです。
貨物つながりで16日の3098レも。これまで
撮ったことがなかったヘッドマーク付のEF510-
514でした。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。徳次郎です。
新発田からの吉田行きがAAAになっていたのを私は新潟(タ)にいて気が付きましたが、気が付いたのが遅くうまく取れませんでした。
普段通勤時に乗車している列車だったのでまさか運用上の都合によりAAAになっているなんて思ってもみませんでした。今朝は通常通り新潟寄りからBAでしたね。残念。
ただ、ダイヤ改正と言ってもほとんど時刻が変わっていないですし、信越本線が時刻確定ダイヤになったので土日運用の休日ダイヤ入れ替え設定でAAAになるかもしれませんね。今度の土日に注目してみたいと思います。
投稿: 徳次郎 | 2025年3月17日 (月) 23時22分
白新線も走ったのですね。今回、乗っていたし、上所で撮っていたのに、それを後で気づくことになってしまいました。
定期的に走ると楽しみができますね。
投稿: GO/てっくう | 2025年3月19日 (水) 20時45分