« FDA ゴールド、シルバー | トップページ | 四季島・Shukura・谷川岳ループ »

2025年6月22日 (日)

谷川岳もぐらに乗車

 上越線方面へ。

 越後湯沢を通過する2088レ。

Dsc_5904____mini_20250622201901

Dsc_5695____mini_20250622201901

 湯檜曽から「谷川岳もぐら」に乗るつもりでした
が、時間があったので一旦水上へ。211系を撮影。

Dsc_5712____mini_20250622201901

Dsc_5714____mini_20250622201901

Dsc_5721____mini

 「谷川岳もぐら」は水上では客扱いなしなので
長岡行きで隣の湯檜曽へ。「谷川岳もぐら」の
新清水トンネルへの進入を撮影。

Dsc_5731____mini

Dsc_5743____mini_20250622201901

 昨年も同じ頃に来ていますが、まだ185系でした。
185系は運用を終え、昨年秋以降の運行はE257系
です。

Dsc_5751____mini_20250622201901

 土合では30分ほど停車。猛暑の日でしたが、地下
深いトンネル内にある土合駅は涼しかったです。
30分、撮影しながら涼んでいました。

Dsc_5778____mini_20250622201901

Dsc_5781____mini_20250622201901

 側面は185系と同じく緑。

Dsc_5787____mini_20250622201901

 上へは行っていません。

Dsc_5792____mini_20250622201901

 トンネル内霞んでいました。

Dsc_5800____mini_20250622201901

 越後湯沢に到着。暑かったです。

Dsc_5811____mini_20250622201901

| |

« FDA ゴールド、シルバー | トップページ | 四季島・Shukura・谷川岳ループ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FDA ゴールド、シルバー | トップページ | 四季島・Shukura・谷川岳ループ »