« 谷川岳もぐらに乗車 | トップページ | 阿賀野川土手から線路沿い »

2025年6月23日 (月)

四季島・Shukura・谷川岳ループ

 「谷川岳もぐら」で越後湯沢到着後、上越国際
スキー場前へ。

 「ゆざわShu*Kura」を撮影するつもりで行き
ましたが、土曜ということで「四季島」も来る日。
過去の写真などから推測すると上越国際スキー場前
だと時刻が接近しており、どちらかを撮ってから
立ち位置を変えるのは難しそう。被ることも考える
と編成が短い列車側にいた方がよさそうなので
「ゆざわShu*Kura」側のホームへ。

 「四季島」が先に通過。「四季島」側のホームから
だとカーブをやってくる「四季島」が撮影できます
が、反対ホームから上越国際っぽい感じに撮影。

Dsc_5846____mini

 3分後、「ゆざわShu*Kura」が通過。「四季島」
撮影後の移動はやはり無理でした。少しだけここ
ですれ違うことにも期待したのですが。

Dsc_5856____mini_20250623211201

 スキー場も入れて。

Dsc_5861____mini

 この後、乗る列車が来るまで30分ほど待ちました。
暑かったです。ほくほく線が通過。

Dsc_5877____mini_20250623211201

 越後湯沢で。「ゆざわShu*Kura」と開業時塗装の
HK100。

Dsc_5897____mini_20250623211201

 「ゆざわShu*Kura」が発車。

Dsc_5905____mini_20250623211201

 この日、2回目の群馬県入り。湯檜曽で特急
「谷川岳ループ」を撮影。

Dsc_5932____mini

 ループを通って湯檜曽へ。

Dsc_5936____mini

Dsc_5946____mini_20250623211201

Dsc_5966____mini_20250623211201

 この立ち位置から動けないタイミングで下りの
貨物とキヤE195が通過。暇な時間が長いのに
なぜか時刻が重なります。駅の構造上撮影できず。

 5789レはEH200-901単機でした。

Dsc_5986____mini

Dsc_6003____mini_20250623211201

 土樽付近ですれ違う5788レは来なかったです。
5789レでDD200を新潟に輸送しなかったという
ことはDD200を愛知に戻すこともなさそうなので、
5788レは運休なのかも。

Dsc_6031____mini_20250623211201

Dsc_6039____mini_20250623211201

 長岡行きが到着し乗車しました。

| |

« 谷川岳もぐらに乗車 | トップページ | 阿賀野川土手から線路沿い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 谷川岳もぐらに乗車 | トップページ | 阿賀野川土手から線路沿い »