磐越西線の桜
新潟の平野部の桜は19日、20日には散ってしまい
ましたが、磐越西線の三川、津川あたりは満開。
2日間とも磐越西線へ。
19日。三川~津川の阿賀野川沿いで。朝は霧が
出て、奥にキハ110がいるのですが、ほぼ見えて
いません。
その後のGV-E400とキハ110の頃は水面以外
霧がなくなり列車が見えるように。
「ばんえつ物語」。この頃には晴れたものの、
線路にあたる光が弱く、SLが背景にとけ込んで
しまいました。
追いかけても混雑していると思ったので、逆方向
の三川へ。駅で桜とGV-E400を撮影。
続いて津川へ。三川、津川ともGV-E400を撮って
いる人はいませんでした。
翌20日。桜があるトイレ。
前日にGV-E400を撮った津川に行ってみた
ものの、2時間前の時点で多くの人が。車の置き
場もなかったのでやめて、結局、前日と同じく
三川~津川の阿賀野川沿いへ。今度は橋の上から
撮りました。
いちおう列車メインですが、列車は奥に。
立ち位置を変えて。
続いてキハ110。
「ばんえつ物語」。前日と同じくSLが背景の中へ。
ちょっとトリミング。
近くの揚川ダムが放水中。雪が多かったことが
関係しているかわかりませんが、放水の勢いが
すごかったです。低速シャッターで撮ってみました。
最近のコメント