2023年1月24日 (火)
2023年1月22日 (日)
快速「べにばな」のキハ110系運用
先週末、米坂線に関連していた羽越本線新津~
新発田、坂町の運用を調べた時に、快速「べにばな」
で坂町まで行ったキハ110系が新津16:32発の坂町
行き833Dに使用されていたところまでわかった
ものの、「べにばな」編成がいつ新津に回送された
のかがわからずでした。
翌日、回送時刻を調べることに。まずはその日
の快速「べにばな」をチェック。坂町寄りから
キハ112-201+キハ111-201。
前日見ていない時刻は新発田基準で12:55頃~
13:25頃と13:47~14:20頃。
新発田13:22発128Dの時間帯に坂町~新発田
の回送スジがあったはずなので、それを使用して
128Dより先に新津まで行くのでは?と予想し、
ホームで待ってみました。結果はハズレ。
そうなると後半の30分?と思い、結局ずっと
ホームで待ってしまいました。新津14:19発129D
とすれ違いも考えると14:20までには来ないと
いけないですが、こちらもハズレ。
謎は残ったまま、この日も833Dは「べにばな」
編成がやってきました。
ただ、もう1つだけ見落としている可能性に
気づき、3回目の調査へ。
見落としは新発田11:32発126Dが12:02に
新津に着いて、12:12に127Dで折り返すまでの
10分間。1回目の調査時に乗っていますが、この
10分間に広い新津駅と運輸区の動きは気にして
おらず、もしかして126Dに続行してきていたの
では?ということに気づきました。
新津まで行きたかったのですが、都合により
月岡付近で。126Dが通過。
結果はあたりで126Dの12分後にキハ110系が
回送されてきました。
「べにばな」が新潟経由であるため向きが逆に
なっています(GVが402であるのに対し、キハは
111)。
3回目でようやく解決です。新津運輸区で他の
キハ110系と逆向きになっているところも見て
みたいです。
2023年1月17日 (火)
羽越線、新発田で撮影
朝の羽越本線貨物。宅急便のロゴが消えている
コンテナの目撃頻度が結構高いです。
白新線での「いなほ1号」と「いなほ4号」の
すれ違い。
駅の近くを飛行機が通って行きました。
快速「べにばな」で坂町まで行った後、新発田
まで戻り、新津行きの時刻まで撮影。快速「海里」。
「いなほ6号」。水たまりに映してみました。
下りの貨物列車。
「いなほ3号」。昨年3月から4両編成が使用
されるようになった列車ですが、2月28日まで7両
編成となっています。もしかすると3月改正から
7両に戻るのかもしれません。
「いなほ5号」。
新発田駅には0番線があります。
「いなほ8号」。顔があるガスタンクがちょこ
っと見えます。
羽越本線沿いで貨物を撮影後、再び新発田に戻り、
坂町へ。坂町で「いなほ9号」を見ましたが、暗か
ったので無理矢理流してみました。
白新、羽越線沿いにいるとやはり「いなほ」の
写真が多くなります。
2023年1月15日 (日)
米坂線運休後の羽越線運用
米坂線が一部運休になってから快速「べにばな」
は新潟~坂町で運転されていますが、坂町に行った
車両がどうしているのかわからなかったので乗車
してみました。
駅の表示は「坂町」に。
快速「べにばな」が到着。こちら側の駅表示は
壊れているようです。
普通列車と交換のため数分停車。
快速「べにばな」は新潟~坂町だけ快速で米坂
線内は各駅停車でした。今は全区間快速です。特急
と同じ停車駅で坂町に到着。村上側の幕は「回送」
に。手回しであることを今更知りました。
新潟側は快速幕のままでしたが、ヘッドライト、
テールライトとも消えて、運転手さんが手歯止めを
していました。しばらく停車のようですがエンジン
停止はしていなかったので新潟行き「べにばな」
までこのままということはなさそうな感じでした。
ずっと見ているわけにはいかないので普通列車で
新発田へ。米坂線運用と繋がっている新津~新発田
の運用確認へ。
新津10:43発の125Dが新発田に到着し、折り返し
新発田11:32発126Dに。これまでのGV単行では
なく2両編成に。
所定の126Dは新津到着で終わりでしたが、新津
で10分停車後、折り返し12:12発127Dに。
127Dは新発田到着後、坂町まで回送され米坂線
運用に入る列車でしたが、折り返し13:22発128D
に。所定の128Dは坂町から回送のキハ110でした。
この列車は見送り、白新線で豊栄へ。その後車で
羽越本線沿いへ。朝はいなかった白鳥がいました。
列車と一緒に撮りたかったのですが、大移動。
それでもなんとか撮影できましたが、雨の日の
GVは映えないです。ちなみに写真の新津14:19発
129Dは128Dと同じ編成でした。この後の新発田
15:55発130Dは129Dの折り返し。結局同じ編成が
新津~新発田を往復していました。
この後、新発田に向かい、新津16:32発632Dに
乗車。所定は米沢行きですが、今は坂町行きに。
この日は結構長い時間羽越本線の列車を見ていた
ものの朝の「べにばな」編成の返しは見なかった
ので別の編成が来ると思っていたら「べにばな」
編成でした。
わかってしまったので乗る必要はなかったのです
が、また坂町へ。
この後は新潟行きの快速「べにばな」で新潟に
行ったものと思われます。坂町駅のホーム表示は
米坂線の存在が大きいです。
見落としたところは再調査することに。
2023年1月13日 (金)
踊り子・サフィール・高輪ゲートウェイ
3年前の2020年1月に品川で185系「踊り子」と
251系「スーパービュー踊り子」を撮影後、最後に
伊豆半島で撮影したいと思いながらも世の中の情勢
でできなくなり、入れ替わりに登場したE257系
「踊り子」とE261系「サフィール踊り子」も
なかなか見ることができずにいました(E257系
「踊り子」は2021年6月に1回だけ見ていますが)。
お正月の東京遠征でようやく両方とも見ることが
できることに。
E257系「踊り子」。185系よりは新しいものの、
それなりに年数が経過しているせいか正面の表示器
の「踊」の部分が消えていました。
続いて「サフィール踊り子1号」が入線。
結構な頻度で見かけるのがE657系。東京駅で
サフィールと並びました。
「サフィール踊り子1号」が発車。
続いてこれも2020年に駅名が話題になった高輪
ゲートウェイへ。
これまでの山手線、京浜東北線の駅とは違った
ムードに。
東京側は京浜東北が勾配に入っていったり、この
時は順光だったこともあり撮りやすい場所でした。
東京に向かうE257系「踊り子」を撮影。
本来なら2020年に見ていたであろう列車と駅を
3年後にようやく見ることができました。
2023年1月11日 (水)
只見線雪景色
只見線雪景色を撮りに行く前に磐越西線へ。GV
だと思っていたらキハ110が来ました。
只見線1ヶ所目は滝谷付近の鉄橋で。東北カラー
を含むキハ110だけの2両編成。
小出行きのキハE120を第一橋梁で撮影。雪が
少なかったです。
会津水沼手前で追い抜いたので第四橋梁で。
続いて第五橋梁へ。会津若松行きです。こちらも
キハE120の2両編成でした。
会津蒲生~只見で。第一橋梁、第四橋梁で撮影
した列車ですが、会津川口で30分停車するので
また撮影することができます。カーブの内側は雪で
行けなかったので外側から。長い橋梁でたくさん
撮影できました。
最後に只見発車を撮影。と言っても積み上げら
れた雪で見えなかったですが。
只見に向かうにつれて雪が増えていきましたが、
それでも只見としては少なかったかもしれません。
2023年1月 9日 (月)
上越新幹線 浦佐での謎の時刻変更
この3連休、上越新幹線の時刻表に気になる記載
があったので新潟駅へ。
7日。「とき309号」が浦佐以降2分遅く到着と
なり、新潟には1分遅く到着する時刻に変更されて
いました。浦佐で何かが追い抜いていくような
ダイヤに。
新潟駅に行ったら200系カラーのE2系が停車中。
E7系の3本並びもまだ新鮮さがあります。
など撮っていましたが、結局特別な列車は何も
なく、「とき309号」は時刻表通り1分遅れて到着
しました。新潟駅のホームの都合もあるのかと思い
ましたが、309号を遅れさせないと空きが出ないと
いう状況にもなっていなかったです。結局謎のまま。
続いて9日。今度は「とき326号」が浦佐~大宮
で時刻変更。またも浦佐で何かに追い抜かれるよう
なダイヤに。
14:49発の臨時「とき370号」が1時間以上前に
12番線に東京側から入線。新潟駅は始発列車や折り
返し列車が長く停まっていることが多く、こういう
風にE2系を対向ホームから撮ることって案外少ない
です。
14:10頃「とき326号」が回送線側から入線。
レールがキラッとしているところを撮影。
「とき326号」は13番線へ。12番線の「とき370号」
とE2系並びに。
14番線には13:47にE7系「とき319号」が到着して
おり、折り返し15:10発の「とき328号」に。
11番線には「とき324号」がいて14:14に発車。
14:10頃から14:14はホームが4本とも塞がって
いました。
続いて14:20に13番線から「とき326号」が発車。
この列車の浦佐発が14:56から14:59に変更されて
いましたが、新潟から何かが追いかけていくので
あれば14:30~35ぐらいに新潟を出ないと間に合い
ません、であれば326号発車直後には何かが来ない
と行けないのですが。
結局何もやってこなくて、14:40頃に13番線に
E2系の回送が入ってきました。雨が強かったです。
またもE2系2本とE7系1本の並びに。このE2系は
2、3分停車後発車。326号を浦佐で追い抜くのは
不可能でした。
そして14:49に12番線から「とき370号」が発車。
結局、新潟駅で見た限りでは7日も9日も時刻変更の
謎は解けずに終わってしまいました。
2023年1月 6日 (金)
品川から立川経由大宮へ
品川駅にある湘南色のクモユ、クモユニをモデル
にしたポスト。
品川では総武横須賀線のホームへ。地下トンネル
に入る勾配を行くE217系。ホームから見るとかなり
の急勾配に見えます。
「成田エクスプレス」。
フレッシュひたちカラーのE657系が見えたので
撮りに行きました。
「成田エクスプレス」と「ときわ」。
E217系。この日撮影できたのは全てE217系で
E235系は撮影できなかったです。E235系が続く中、
たまにE217系が来るぐらいなのかと思っていたので
予想外でした。
3年ぶりに都内で初詣へ。
その後、年末に見ていたドラマのロケ地の駅へ。
あまりやらないことですが。
小田急線で新宿に向かい、中央線で立川へ。
E353系特急「あずさ」が到着。
2019年12月に乗車できる短絡線に乗ろうと武蔵
浦和近辺の短絡線は両方向とも乗車したのですが、
それ以降都内訪問をしていなかったので3年ぶりに
再開。今回は大宮行きの「むさしの」で西国分寺
付近の短絡線に乗車しました。
大宮に到着後、すぐに「スペーシアきぬがわ」が
来る時刻だったので撮影。東武100系も後継車両が
登場するようなのでJR乗り入れも変わりそうですね。
2023年1月 5日 (木)
211系と651系
高崎停車中の211系。奥は初めて見た「矢絣柄」
(やがすり)。
出発したところで標準色とすれ違いました。
651系特急「あかぎ6号」。久々の特急方向幕。
JR発足直後に斬新なスタイルで登場した651系です
が、車体にはだいぶ傷みが。
「あかぎ6号」に乗車し上野へ。大宮の手前で
鉄道博物館に展示されているE1系が見えました。
上野に到着。折り返し特急「草津1号」に。
プライベートで東京入りするのは3年ぶり。久々に
鶯谷で。
「草津1号」。
新しいと思っていたE231系も最初に登場したのが
2000年なので、すでに22年が経過しています。
E217系の次あたりに置換が始まるのでしょうか。
651系をもう1本。「あかぎ8号」です。表示は
すでに「回送」になっていました。
もっと見ていたかったですが、あちこちに行きた
かったので次の場所へ。
2023年1月 4日 (水)
新潟駅 瑠璃ハマナス並び 年末年始並びネタ
年末年始は特別な列車はなかったですが、並び
ネタが多かったです。
(普段から模型含め並びネタが多いですが)。
29日に「しらゆき1号」と「いなほ81号」の回送
が併走入線して来ることを知り、翌30日も新潟駅
へ。秒レベルではズレがあり、この日は前日よりも
2列車が並んで入ってきました。1枚目、もう少し
2列車の間隔がずれていたら「フレッシュひたち」
並の11両に見えたかもしれません。
1日の長岡駅です。「しらゆき2号」とE129系。
E129系の回送と同時発車。このE129系は昨年夏は
E653系が代走していました。
2日。「いなほ5号」と「いなほ82号」。1号と
4号は毎日並びますが、1号と4号の時はE129系が
いません。
新潟車両センター端にE127系が2本並んでいま
した。運用から外れたのでしょうか。
並びではないですが長岡駅で。スプリンクラーが
作動しており、この時期らしいシーンに。
今日4日も「いなほ5号」と「いなほ82号」を。
上下で停車位置が揃わない駅ですが、2日は左の
5号が先に到着し、4日は右の82号が先に到着。
なので一瞬先頭が並ぶ場所が異なりました。
5号と82号は2日間とも標準色でしたが、今日
4日に新潟駅で並んだ「いなほ84号」と「いなほ
7号」は瑠璃色、ハマナス色でした。
新潟駅での「いなほ」並びは84号運転日しか
なく、84号は年間10日ぐらいしか走らないので、
かなりまれなシーンに。
なかなかおもしろいシーンに遭遇できた年末年始
でした。
より以前の記事一覧
- 年末の新潟駅 E2系臨時多数運転 2023.01.02
- 臨時いなほ運転 2022.12.29
- 雪の後の白新羽越線 空コキ編成 2022.12.25
- 只見線 小出 2022.12.23
- 200系カラーE2系 ガーラ湯沢へ 2022.12.21
- 霧の越後線 霧虹出現 2022.12.18
- 羽越貨物と新潟駅E127系 2022.12.16
- 只見線 奇跡的な撮影 2022.12.13
- XマスShu*Kura 2022.12.12
- 40年前のアングル 2022.12.11
- 冬の日の出 2022.12.09
- 白新羽越線 雪山 2022.12.06
- 白新線初雪 2022.12.04
- 白鳥と列車 鳥と朝日 2022.12.01
- E2系J65編成解体待ち 2022.11.28
- 四季島とShu*Kura 2022.11.25
- 山形鉄道 西大塚へ 2022.11.23
- 新潟にE3系、E5系、E6系 2022.11.21
- 米坂線車両搬出 2022.11.20
- 貨物と新幹線 2022.11.15
- 越後川口で新幹線撮影 2022.11.14
- 40周年 なつかしのあさひ号 2022.11.13
- 十数年ぶりに千早駅へ 2022.11.11
- 長崎本線の貨物 2022.11.09
- 長崎夜景・諫早で新幹線撮影 2022.11.07
- トキエアと特急とき 2022.11.06
- 西九州新幹線に乗車 2022.11.05
- いなほ並び ~ 新潟駅近辺 2022.11.02
- 銀杏と四季島 2022.10.31
- 只見線紅葉 2022年 2022.10.30
- 羽越本線北余目付近で 2022.10.25
- 羽越本線貨物 赤い510 2022.10.19
- ススキと四季島、夕刻の四季島 2022.10.17
- 羽越本線貨物復活 2022.10.16
- 新潟駅周辺~新津~長岡 2022.10.13
- 会津若松駅 2022.10.11
- 只見線 復旧区間乗車 2022.10.10
- 新発田付近での四季島 2022.10.04
- 稲刈り前後の白新線 2022.10.03
- コスモスと四季島 2022.10.02
- 稲刈り前「四季島」「いなほ」 2022.09.28
- 米坂線と山形鉄道 2022.09.26
- 東北・北海道・上越新幹線 2022.09.22
- 新潟115系 まもなく消滅 2022.09.20
- 引退近いキハ281系「北斗」 2022.09.19
- 信越本線と新幹線 2022.09.15
- E2系 稲刈り前の越後平野 2022.09.14
- 「四季島」 稲刈り前風景 2022.09.13
- 485系「華」 新潟へ 2022.09.09
- 只見までの只見線乗車 2022.09.07
- いなほのシーズン 2022.09.04
- お盆の上越新幹線 2022.08.30
- お盆休みの臨時いなほ 2022.08.26
- E653系信越線代走 2022.08.18
- 富山地鉄乗車と撮影 2022.08.17
- キハ85系 特急ひだ 2022.08.16
- HC85系 特急ひだ 2022.08.15
- 新潟地区 11日時点の運用 2022.08.11
- 信越、羽越線「四季島」 2022.08.08
- 115系解体・200系カラーE2系 2022.08.07
- 長岡花火 花火臨 2022 2022.08.04
- 白新羽越線 115系解体 2022.08.01
- 羽越、白新線 2022.07.29
- 越後川口付近でE2系とE127系撮影 2022.07.26
- 只見線運休区間で試運転開始 2022.07.24
- 新潟駅付近のE2系 2022.07.22
- 四季島を遠くから・長岡E127系 2022.07.20
- 新潟から只見線へ 2022.07.17
- 羽越白新 夏空 2022.07.14
- 朱鷺メッセからの列車、飛行機、船 2022.07.10
- 四季島・H100形甲種 2022.07.05
- 新潟E127系復活・115系解体進む 2022.07.03
- 敷島四季島・谷川岳もぐら 2022.07.01
- 東武東上線 玉淀の鉄橋 2022.06.29
- 上毛高原での追い抜きシーン 2022.06.27
- 新潟駅同時入線 2022.06.22
- 新潟115系撮影会 2022.06.19
- 喜多方~会津若松の電化区間 2022.06.16
- 朝の磐越西線、只見線 2022.06.14
- 200系カラーE2系 新潟へ 2022.06.12
- 新潟駅全線高架化 2022.06.10
- 新潟駅高架化工事でバス代行 2022.06.08
- GV-E400 越後線を走行 2022.06.06
- 新潟駅地上8、9番線 使用終了 2022.06.05
- 宇都宮駅周辺で 2022.06.02
- 新潟駅8、9番線周辺 2022.06.01
- 東武鬼怒川線日光線 スペーシア撮影 2022.05.30
- 野岩鉄道 2022.05.29
- 今週も白新線水鏡 2022.05.25
- 新潟駅地上ホーム ラスト2週間 2022.05.22
- 朱鷺メッセからのE2系・新津四季島 2022.05.20
- ばんえつ物語乗車と撮影 2022.05.17
- 白新線 田植え後の水鏡 2022.05.15
- 四日市あすなろう鉄道 2022.05.13
- 加茂川鯉のぼりと四季島 2022.05.12
- 菜の花と水田水鏡と残雪の山 2022.05.09
- 高山本線で「ひだ」撮影 2022.05.08
- 那智の滝、新宮近辺で南紀乗車撮影 2022.05.06
- 紀伊長島付近で特急南紀撮影 2022.05.05
- 北長岡周辺・四季島・ばんえつ物語 2022.05.02
- 新潟駅周辺と新津駅 2022.05.01
- 新庄駅で 2022.04.28
- 羽越線 夕日・海里・鳥海山 2022.04.26
- 陸羽西線の(葉)桜 2022.04.24
- 桜と四季島 2022.04.20
- 桜と貨物列車 2022.04.19
- 桜から抜け出る列車 2022.04.17
- 桜、雪山と四季島 2022.04.14
- 古津駅の桜 2022 2022.04.13
- ブルーインパルス前のトキ鉄 2022.04.11
- 残雪の山と白新線 2022.04.07
- 新潟115系 その後 2022.04.05
- 雪残る只見線 2022.04.04
- 新津経由で山梨へ向かう四季島 2022.04.03
- ひな街道Shu*Kura 2022.04.01
- E2系 上越から撤退発表 J52解体 2022.03.28
- 新潟駅地上8番、9番線 2022.03.27
- まもなく運休する陸羽西線へ 2022.03.23
- 奥羽本線と秋田新幹線 2022.03.22
- 磐越西線キハ110系3両運用 2022.03.16
- 4両「いなほ」と「四季島」 2022.03.14
- 新潟115系 全車運行終了 2022.03.13
- 快速あがの・磐越西線キハ110系 2022.03.10
- 新潟駅「しらゆき」「いなほ」・115系 2022.03.09
- 越後線、信越線115系 2022.03.07
- 40年前の場所で115系撮影 2022.03.06
- 冬の大糸線 2022.03.04
- 海沿いとトキ鉄線内の115系 2022.03.03
- 雪の二本木 急行色 2022.03.01
- 雪山とトキ鉄~しなの鉄道 2022.02.28
- E4系解体作業 2022.02.28
- 新潟駅と東新潟駅周辺 E4解体 2022.02.24
- 磐越西線キハ110と快速あがの 2022.02.23
- 新津駅 信越線羽越線の平面クロス 2022.02.22
- 雨の日の庄内 2022.02.15
- 雪原の「つばさ」「とれいゆつばさ」 2022.02.14
- 米坂線除雪 2022.02.13
- 115系かぼちゃいも並ぶ 2022.02.09
- 真冬の白新線 2022.02.06
- 北三条駅・弥彦越後信越線115系 2022.02.04
- 入広瀬大白川 雪景色 2022.01.31
- ガーラ湯沢の花火・夜景 2022.01.30
- 霧、雪晴れの羽越線 2022.01.27
- 白新線雪景色 2022.01.23
- 白新線 雪うっすらと 2022.01.21
- 雪の米坂線 2022.01.18
- 1月15日の115系 2022.01.16
- 冬晴れの空港と白新線 2022.01.14
- 只見線雪景色 2022.01.12
- 雪の湯野上温泉駅 2022.01.10
- 会津鉄道乗り入れの東武6050系 2022.01.09
- 上越妙高から長野へ 2022.01.06
- 上越妙高で70系カラー並ぶ 2022.01.05
- 篠ノ井線 EF64-1000の4連 2022.01.04
- 2021年末の115系 2022.01.01
- 夜の新潟駅近辺・115系 2021.12.27
- 越後湯沢、ガーラ湯沢でE2系撮影 2021.12.26
- 新潟駅とその周辺 2021.12.23
- 東急2020系甲種輸送 2021.12.22
- 白新線、磐越西線雪景色 2021.12.20
- XマスShu*Kura 2021 2021.12.19
- 白新線Shu*Kura 海里 いなほ 2021.12.16
- 羽越線貨物・白鳥と列車 2021.12.14
- 新津の商店街 2021.12.10
- 新潟駅高架1番線工事中 2021.12.07
- SLクリスマストレイン 2021 2021.12.05
- 今年最後のばんえつ物語 2021 2021.12.02
- 塔のへつりと湯野上温泉へ 2021.11.30
- 名鉄谷汲駅跡 2021.11.29
- 岐阜のひだ5号・25号併結シーン 2021.11.25
- 太多線で岐阜へ ひだ分割シーン 2021.11.24
- N700S系 ようやく撮影 2021.11.23
- EF64貨物と211系 古虎渓で 2021.11.22
- 新潟貨物ターミナル近辺で 2021.11.18
- 羽越本線 荒れた海 2021.11.16
- 新津鉄道資料館 2021.11.15
- キハ110系 東北のまつり 米坂羽越線へ 2021.11.14
- 米坂線紅葉・羽越線夕景 2021.11.10
- 磐越西線 紅葉とギラリ 2021.11.08
- 只見線紅葉撮影 2021.11.07
- E4系解体中・とれいゆ新潟へ 2021.11.03
- 磐越西線 秋 2021.11.01
- 紅葉、白鳥飛来の季節に 2021.10.31
- とれいゆつばさ 福島駅で 2021.10.29
- 山形交通高畠駅跡・館トンネル 2021.10.27
- 新潟貨物ターミナルの夕景 2021.10.26
- 福島でやまびこ・つばさ併結 2021.10.25
- 新潟駅周辺と越後線115系 2021.10.21
- 高崎から川原湯温泉駅へ 2021.10.20
- E4系 サンキューMaxときで運転終了 2021.10.18
- E4系 赤谷川橋梁と高崎で 2021.10.17
- 新潟115系・佐渡汽船 2021.10.15
- 羽越・白新線貨物 2021.10.12
- サンキューMaxとき&やまびこ 2021.10.10
- 夜、長岡にやってくるET127系 2021.10.06
- E4系からE7系へ 2021.10.04
- E4系Max 定期運行終了 2021.10.03
- 115系とC57 2021.09.30
- E4系Maxラスト乗車 2021.09.29
- 浦佐付近でE4系撮影 2021.09.28
- E4系 新潟、燕三条、長岡で 2021.09.26
- 70系カラーのE127系と413系急行 2021.09.23
- 直江津レールパーク・妙高高原 2021.09.21
- E4系Max 越後湯沢まで乗車 2021.09.20
- 稲刈り前の弥彦線、越後線 2021.09.17
- 新潟駅 高架下の線路 2021.09.15
- 燕三条でのすれ違いシーン 2021.09.14
- 稲刈り前の越後平野の新幹線 2021.09.12
- 稲刈り前の羽越、白新線 2021.09.09
- 稲刈り前の越後平野・E4系並び 2021.09.06
- E2系、E4系で燕三条~長岡往復 2021.09.05
- 朝の白新線から新潟駅 2021.09.02
- 白新羽越線 秋っぽく 2021.08.31
- 只見線「海里」~MaxとEasti 2021.08.29
- SLとマヤ入りのキヤ 2021.08.25
- 白新・羽越線貨物 2021.08.23
- 約1ヶ月ぶりの「ばんえつ物語」 2021.08.20
- 上越妙高 E7系と越後湯沢 E4系 2021.08.19
- ひだ5号・25号 2021.08.17
- 高山本線 特急「ひだ」 2021.08.16
- 大糸線電化区間 2021.08.15
- 大糸線非電化区間 2021.08.15
- Shu*Kura 羽越線を走行 2021.08.09
- 白新線貨物のすれ違い 2021.08.08
- 白新羽越線 2021.08.04
- 解体進む新潟駅万代口・E4系 2021.08.03
- キハ261系甲種 快速信越 2021.08.01
- トキてつ EH500と413系 2021.07.28
- 奈良井と長野で 2021.07.26
- 飯山線 2021.07.23
- 白新・羽越線撮影 2021.07.20
- 1年半ぶりの東京 2021.07.16
- トキてつ 413系急行 2021.07.13
- 急行色413系とクハ455 二本木へ 2021.07.11
- 夏雲の白新羽越線 2021.07.06
- ばんえつ物語・Shu*kura 2021.07.04
- 四季島とばんえつ物語 2021.07.01
- 山形城の堀近くで 2021.06.29
- 上越線 ループ線 2021.06.17
- 土合 谷川岳ループ 2021.06.15
- 湯檜曽駅 谷川岳もぐら 2021.06.14
- 115系カボチャイモ編成 2021.06.13
- 柳都Shu*Kura 2021.06.09
- 新潟駅万代口駅舎解体中・E4系 2021.06.04
- フルーティアとばんえつ物語 2021.06.03
- 板谷峠 2021.06.01
- 羽越本線と笹川流れ 2021.05.30
- 新幹線と信越線撮影 2021.05.25
- 只見新緑満喫号 2021.05.23
- 夕刻の白新線水鏡 2021.05.20
- 白新線佐々木水鏡 2021.05.16
- 越後線115系水鏡 2021.05.10
- 白新線早朝撮影 2021.05.09
- 白新線水鏡 2021.05.07
- 風っこ只見線新緑号 2021.05.06
- E4系営業列車 ガーラ湯沢乗入終了 2021.05.05
- 115系「弥彦観桜号」 2021.05.02
- 越後線 くもりのち晴のち雨 2021.04.30
- 白新線菜の花 2021.04.29
- ばんえつ物語 4月24、25日 2021.04.28
- 快速「信越」と特急「しらゆき」 2021.04.27
- 田上八重桜・加茂川鯉のぼり 2021.04.25
- 羽越線の桜 2021.04.13
- 磐越西線のキハとGV 2021.04.12
- 花とSLばんえつ物語 2021.04.11
- 桜と115系 2021.04.09
- 羽越本線 加治川の桜 2021.04.07
- 古津駅の桜 2021 2021.04.04
- 白新、羽越線の貨物 2021.04.01
- E4系P19解体・DD200焼島貨物 2021.03.31
- 3年ぶりのSL村上ひな街道号 2021.03.28
- 只見線不通区間 第5、第6橋梁 2021.03.23
- 只見線 キハE120撮影 2021.03.21
- 現美新幹線解体・DD200運用開始 2021.03.16
- 改正前夜 E4系16両編成 2021.03.15
- 改正前夜 らくらくトレイン村上 2021.03.14
- 185系特急「踊り子」 2021.03.11
- 新潟駅 E4系・115系・駅舎 2021.03.08
- 越後平野のE4系 2021.03.07
- ガーラ湯沢のE4系 2021.03.05
- E4系乗車、撮影 2021.03.03
- 快晴の白新羽越線 雪山撮影 2021.02.28
- 台鉄、スカ色の115系 2021.02.25
- しなの鉄道 北しなの線 2021.02.24
- 越後線、弥彦線にE491系入線 2021.02.23
- いなほ延長~らくらく・マルタイ甲種 2021.02.22
- 越後線115系 ~五十嵐川上流へ 2021.02.19
- 夕刻の115系 変わった形の夕日 2021.02.18
- 雪山と新幹線 2021.02.16
- 冬晴れの羽越白新線 2021.02.15
- 霧の中で朝日ギラリ 2021.02.14
- 雨混じりの白新羽越線で 2021.02.12
- 越後線夕景 2021.02.08
- 越後線115系 2021.02.07
- 日本海に沈む冬の夕日 2021.02.04
- 新潟駅周辺の新幹線 2021.02.03
- 上越新幹線 雪景色 2021.01.31
- 新潟市内雪景色 2021.01.27
- 白新線雪山雪晴れ 2021.01.25
- 寒い日の白新線 2021.01.24
- 磐越西線雪景色 2021.01.19
- 白新線雪景色 2021.01.17
- 白新線大雪 除雪シーン 2021.01.11
- 年末の新潟駅115系 2021.01.08
- 冬の新潟 2021.01.07
- 白新線 寒波 2021.01.02
- 2021年元日の新潟 2021.01.02
- 年末の新潟駅新幹線ホーム 2020.12.31
- 上越線雪景色 2020.12.29
- 市街地のE4系 2020.12.25
- Xマス Shu*Kura 2020.12.23
- 現美新幹線ラストラン 2020.12.21
- 現美新幹線「とき」運行終了 2020.12.20
- 燕三条で現美新幹線 2020.12.16
- 浪漫Shu*Kura 2020.12.14
- 115系と浪漫Shu*Kura 2020.12.13
- SLクリスマストレイン 津川新津 2020.12.10
- 庄内Shu*Kura 2020.12.08
- SLクリスマストレイン 2020 2020.12.07
- 白鳥と列車、白鳥と月、飛行機と月 2020.12.06
- 新津近辺で 2020.12.03
- 現美とMax 2020.12.02
- 新潟駅万代口・越後線115系 2020.11.27
- 五能線 GV-E400系甲種輸送 2020.11.22
- 「いなほ」と「白鳥」 2020.11.20
- 紅葉の磐越西線 2020.11.19
- 白鳥と羽越本線の列車 2020.11.15
- イチョウと115系 2020.11.13
- 米坂線紅葉風景 2020.11.08
- 新潟、富山の新幹線 2020.11.07
- 雨の高山本線 高山以北で 2020.11.05
- 雨の高山本線 飛騨小坂~渚 2020.11.04
- 高山本線 焼石~飛騨金山で 2020.11.03
- 羽越線沿いの白鳥 2020.10.26
- 白新線で「いなほ」 2020.10.25
- 上沼垂 2020.10.23
- 大清水トンネル 2020.10.21
- 越後湯沢の山の上から 2020.10.19
- 上越線水上まで115系運転 2020.10.18
- ばんえつ物語 いつもとは違う場所で 2020.10.14
- 焼島・沼垂・上沼垂近辺 2020.10.13
- 新潟駅近辺を高いところから 2020.10.12
- 新潟駅万代口改札移転 2020.10.11
- ばんえつ物語 咲花発車 2020.10.09
- 只見線にGV-E400系入線 2020.10.08
- 上毛高原で現美新幹線 2020.10.06
- 上越新幹線 浦佐、湯沢で 2020.10.05
- 長岡DE15-1538輸送される 2020.10.04
- 現美新幹線 新潟から燕三条 2020.10.01
- 白新線、信越線、越後線 2020.09.29
- ノーチェックだったキヤE195系 2020.09.25
- 男鹿線 稲刈り前の山間区間で 2020.09.24
- 男鹿線 5両・4両編成のキハ40 2020.09.23
- 新潟駅万代口 2020.09.18
- E4系 Max 2020.09.15
- 現美新幹線乗車 2020.09.14
- 白新線稲刈り前 2020 2020.09.13
- 秋近い白新線 2020.09.09
- 羽越本線で撮影 2020.09.07
- H100形+秋田GV-E400甲種 2020.09.06
- 氷見線 雨晴海岸 2020.09.04
- 越後平野の中の上越新幹線 2020.09.02
- 115系 秋っぽくなってきた越後線 2020.08.31
- 羽越、白新線貨物とE491系 2020.08.30
- 七尾線415系、413系 2020.08.28
- 米坂線 キヤE193系 2020.08.26
- 白新・羽越線貨物とEast i 2020.08.24
- C57復活 SLばんえつ物語 2020.08.23
- 「いなほ」と「海里」 2020.08.16
- ばんえつ物語 DE牽引の臨時快速で 2020.08.15
- 新潟駅の「いなほ」並び 2020.08.14
- 115系カボチャイモ6両編成 2020.08.13
- 新潟・長岡・新津で 2020.08.10
- 白新線 夏雲 2020.08.07
- 東急2020系甲種輸送 2020.08.04
- 「海里」運転再開 2020.08.03
- ばんえつ物語 2020年の運転開始 2020.08.02
- えちごトキめき鉄道近辺 2020.07.29
- キヤE193系 えちごトキめき鉄道へ 2020.07.28
- キヤE193系 白新線へ 2020.07.27
- 焼島にキヤE193系入線 2020.07.26
- 只見線キハ40、48 新潟東港へ 2020.07.22
- 只見線キハ40、48 東港へ 2020.07.21
- 米坂線のGV-E400 2020.07.20
- 羽越本線貨物と長い橋渡る単行GV 2020.07.19
- 羽越本線貨物とGV 2020.07.17
- 早朝の白新線貨物 2020.07.16
- 只見線キハ110初日 長岡で 2020.07.13
- 只見線キハ40 新津へ キハ入換 2020.07.12
- 長岡駅でのキハ40、48 2020.07.08
- 焼島、新津で 2020.07.06
- 越後線、弥彦線115系 2020.07.03
- 小出、長岡での只見線キハ40 2020.07.01
- 只見線不通区間~第四橋梁 2020.06.30
- 田子倉で只見線撮影 2020.06.29
- 焼島貨物 DE10 2020.06.28
- 越後線115系~バスセンターのカレー 2020.06.25
- 新潟駅駅舎 まもなく解体開始? 2020.06.24
- 越後線115系 2020.06.18
- 環状線から岩瀬浜へ アジサイ咲く駅 2020.06.16
- 富山地鉄 富山駅南北接続 2020.06.15
- くもり空の青海川 翌日は夕日 2020.06.14
- いなほ並び 2020.06.11
- 新潟駅、信濃川橋梁で115系 2020.06.10
- 久々に新潟駅と新津駅へ 2020.06.08
- 白新線青空 2020.06.04
- 海沿いの羽越本線 2020.05.31
- 晴れた日の白新線水鏡 2020.05.27
- 只見線 2020.05.26
- 越後川口付近の新幹線とキハ 2020.05.25
- 越後線115系 2020.05.21
- 今回もくもり空の白新線 2020.05.19
- 曇り空の水鏡 2020.05.15
- 信越本線水田風景 2020.05.13
- 越後線115系 2020.05.11
- 白新線 田んぼと菜の花 2020.05.07
- 白新線水鏡 2020.05.06
- 田上駅八重桜 2020.05.03
- 白新線沿線の菜の花 2020.04.30
- 白新線雪山夕景 2020.04.28
- 咲花のGV-E400 2020.04.24
- キハ40系 船積みされる 2020.04.22
- いなほと菜の花 2020.04.21
- 新潟東港 2020.04.17
- 白新線、羽越線の桜 2020.04.12
- 長崎駅前の路面電車 2020.04.09
- 新津のキハ40系 新潟東港へ輸送 2020.04.08
- 古津駅の桜 2020.04.07
- 白新線雪山 2020.04.05
- 現川駅の桜 2020.04.04
- 高架になった長崎駅 2020.04.03
- 越後川口 キハ40とE7系 2020.03.25
- 改正で残った只見線キハ40 2020.03.23
- 新津キハ47 新潟東港へ 2020.03.22
- 白新線佐々木~西新発田の雪山 2020.03.19
- 白新線 佐々木で 2020.03.18
- 新潟駅の115系と新幹線 2020.03.17
- 改正後の只見線小出~只見 2020.03.16
- 改正当日の新津と磐越西線 2020.03.15
- 羽越本線キハ47ラスト乗車 2020.03.13
- 羽越本線キハ40、47ラスト撮影 2020.03.10
- 磐越西線キハ40、47、48ラスト撮影2 2020.03.09
- 磐越西線キハ40、47、48ラスト撮影1 2020.03.08
- 磐西羽越キハ40、47、48乗車/DD200 2020.03.06
- 新潟駅 昼前のMax 2020.03.02
- 新潟駅 夕刻のMax 2020.03.01
- 岐阜から富山経由で新潟へ 2020.02.28
- 岐阜駅・岐阜城付近・稲沢駅 2020.02.27
- 岐阜駅で特急「ひだ」撮影 2020.02.26
- 中央本線 古虎渓で 2020.02.25
- 空港線15周年 神宮前で名鉄撮影 2020.02.24
- 新潟から中央西線方面へ 2020.02.24
- E653系返却回送 2020.02.21
- 新潟駅 E4系 2020.02.19
- 雪がなかった十日町雪まつり 2020.02.17
- E653系 雪晴れのほくほく線 2020.02.16
- 羽越本線 日本海雪景色 2020.02.14
- 只見線 雪景色 2020.02.12
- キハ261系甲種輸送 2020.02.11
- 只見線 冬の橋梁撮影 2020.02.11
- 磐越西線 雪景色 2020.02.10
- 羽越本線 阿賀野川橋梁で 2020.02.06
- 磐越西線 3世代 2020.02.04
- 只見線カラーキハE120とキハ110併結 2020.01.31
- 会津川口から只見線乗車 2020.01.30
- 只見線 小出から只見 2020.01.28
- 越後川口でE257系目撃 2020.01.27
- 只見線カラーE120入り キハ5連 2020.01.26
- 羽越本線キハ 2020.01.24
- 市街地の飛行機・回送線のE4系 2020.01.21
- 115系カボチャイモ・キハE120-6 2020.01.20
- GVとキハ47 府屋、村上の旅 2020.01.19
- 新津キハ47 新潟東港から旅立つ 2020.01.17
- 踊り子E257系と きらきらうえつ 2020.01.16
- 急行色 会津田島と湯野上温泉で 2020.01.15
- 急行色キハ48、47 会津鉄道走行 2020.01.14
- キハ40ラスト 雪のない只見線 2020.01.13
- 品川駅で 2020.01.10
- 上野駅・渋谷駅・原宿駅 2020.01.09
- 磐西、羽越 少しだけ雪景色 2020.01.07
- 新潟長岡のE4系とキハ40系 2020.01.04
- 新津のキハ、GV-E400 2019.12.31
- 米坂線で只見線カラーキハE120 2019.12.30
- サンダーバードとはるか 2019.12.27
- 上野と王子付近で 2019.12.26
- 武蔵野線西浦和付近の短絡線に乗車 2019.12.25
- 相鉄・JR直通線に乗車 2019.12.24
- 新津キハ47が海外譲渡のため輸送 2019.12.23
- 白新線佐々木カーブで 2019.12.19
- 越後線、信越本線の115系 2019.12.18
- トキ鉄にキハ47、48 2019.12.16
- きらきらうえつ編成ラストラン 2019.12.15
- 115系弥彦色ペア 2019.12.13
- 磐西信越、羽越線のキハ 2019.12.11
- 雪山背景の「きらきらうえつ」 2019.12.10
- 国鉄色羽越+国鉄急行色羽越 2019.12.08
- 磐越西線、米坂線のキハE120 2019.12.06
- 羽越線キハ 真上のキャセイドラゴン 2019.12.05
- 磐越西線国鉄急行色旅情とキハ 2019.12.03
- クリスマス「ばんえつ物語」ときらきら編成 2019.12.02
- 早朝の磐越西線馬下駅 2019.12.01
- キハ48、47急行色「弥彦浪漫」 2019.11.29
- 越後線、白新線の「きらきらうえつ」編成 2019.11.27
- 急行色 弥彦浪漫 2019.11.26
- 磐越西線国鉄色旅情 2019.11.25
- 紅葉と夕景の一ノ戸橋梁とSL 2019.11.24
- 弥彦で逆さ虹 キハ47弥彦浪漫 2019.11.22
- いなほと瓢湖の白鳥 2019.11.19
- 白新線 雪山現れる 2019.11.17
- 弥彦線115系・弥彦紅葉 2019.11.15
- 越後紅葉ライトアップ号 2019.11.13
- 信越、磐西キハ47、40 2019.11.12
- ばんえつ物語 秋風景 2019.11.11
- 磐越西線 秋風景 2019.11.10
- きらきらうえつ編成の「弥彦浪漫」 2019.11.08
- SL日本海美食旅の回送準備 2019.11.04
- 磐越西線紅葉満喫号 2019.11.03
- 那覇空港 2019.10.31
- 新潟駅と新潟駅付近で 2019.10.29
- 羽越本線、磐越西線のキハとSL 2019.10.28
- きらきら日本海といなほ 2019.10.27
- ゆいレール延伸区間乗車~首里城 2019.10.26
- 羽田から那覇へ 2019.10.25
- 東京駅の700系と185系 2019.10.23
- 磐越西線キハ 2019.10.22
- ばんえつ物語 煙モクモク 2019.10.19
- 「いなほ」と「海里」 2019.10.18
- 「いなほ」 本物のち模型 2019.10.15
- 新潟駅 E4系Maxが集まる時間 2019.10.11
- いなほ50周年 E653系ヘッドマーク 2019.10.10
- 長岡駅でカシオペア撮影 2019.10.08
- DD16旧客の飯山線開通90周年号 2019.10.07
- 「海里」出発 2019.10.06
- GV-E400系 白新線走行 2019.10.04
- 磐越・羽越の朝キハ 2019.10.03
- きらきらうえつ定期運転終了 2019.09.29
- いろいろな列車が来た新津、古津 2019.09.25
- 上越新幹線4形式 一瞬の並び 2019.09.24
- 越後線115系とE491系 2019.09.23
- 115系旧弥彦色登場 2019.09.22
- 新潟駅 消えていく列車 2019.09.19
- 新潟駅の新幹線 2019.09.18
- 村上でのキハと「きらきらうえつ」 2019.09.17
- きらきらうえつ 稲刈り前の鳥海山 2019.09.16
- 稲刈り前の信越線 2019.09.11
- 白新線 きらきら・キヤ・四季島 2019.09.10
- キハ40、47、48、110、E120、GV-E400 2019.09.09
- SLとマヤ入りキヤ 2019.09.08
- 鉄風景 夏から秋 2019.09.05
- H100形甲種輸送 海里試運転 2019.09.04
- 白新線 9月のきらきらうえつ 2019.09.03
- 信越線 稲刈り前風景 2019.09.02
- 国鉄特急風E653系 新潟へ 2019.09.01
- 215系と251系 2019.08.30
- 東京駅から京葉線 2019.08.29
- 新潟駅 きらきら・いなほ・とき 2019.08.28
- 新潟駅115系 2019.08.27
- GV-E400系 運転開始 2019.08.26
- 夏の白新線佐々木カーブ 2019.08.23
- 仙台駅の新幹線 2019.08.22
- SL銀河とSLばんえつ物語 2019.08.21
- SLばんえつ物語 咲花 2019.08.20
- 磐越西線キハ 2019.08.19
- 白新線 いなほ 夏空 2019.08.18
- まもなく置換 羽越本線キハ 2019.08.16
- きらきら・いなほ・入道雲 2019.08.11
- 大阪「ひだ」 「スーパーはくと」 2019.08.08
- 阪急梅田駅 2019.08.07
- 阪急 梅田駅、河原町駅改名 2019.08.06
- GV-E400 新津駅で展示 2019.07.31
- 磐越西線、羽越本線キハ 2019.07.29
- SLばんえつ物語 約1年ぶりに復活 2019.07.28
- 博多駅で 2019.07.24
- 新潟115系と駅前バスターミナル 2019.07.18
- 秋田行き「きらきらうえつ」 2019.07.17
- 磐西、羽越のキハとDLばんえつ物語 2019.07.16
- 鳥海山ときらきらうえつ 2019.07.15
- 小砂川~上浜できらきらうえつ 2019.07.15
- 香港空港スカイデッキ 2019.07.12
- 香港撮り乗り鉄 東涌線・ディズニー 2019.07.11
- 香港・博覧館で飛行機撮影 2019.07.10
- 香港のホテル、空港で 2019.07.09
- 成田から香港へ 2019.07.08
- 羽越本線三面川橋梁 2019.07.02
- 新潟地区キハ40系置換へ 2019.07.01
- ばんえつ物語の客車2両だけ回送 2019.06.29
- 会津若松からDL青い12系客車に乗る 2019.06.25
- DL青い12系客車 2019.06.24
- いなほ・きらきらうえつ運転中 2019.06.23
- 東北新幹線E2系、E3系 2019.06.20
- 東北新幹線 E5系、E6系 2019.06.19
- 東武栃木駅 2019.06.18
- 大宮、小山の新幹線 2019.06.17
- 快速「DL青い12系客車」 2019.06.16
- 新潟駅付近を高いところから 2019.06.13
- 武蔵野線205系 新潟西港へ輸送 2019.06.09
- 白新線 雪残る山と水田 2019.06.07
- 海沿いの115系ととやまの413系 2019.06.04
- 越後線石地、分水付近の115系 2019.06.03
- SL大樹に乗る 2019.05.31
- 下今市でSL大樹撮影 2019.05.30
- 鶯谷の「懐かしの新特急なすの」「四季島」 2019.05.29
- 懐かしの新特急なすの 2019.05.28
- 高崎駅でE4系、E7系並び 2019.05.27
- 貨物・急行色キハ・いなほ2色並び 2019.05.27
- 新潟駅でのきらきらうえつ、115系 2019.05.24
- 笹川流れ/残雪の山と水田風景 2019.05.23
- 三面川から笹川流れへ 2019.05.22
- 新潟西港の205系・B767離陸 2019.05.21
- キヤE193系 越後石山~東新潟検測 2019.05.20
- 白新線貨物 2019.05.19
- 難波から名古屋へ 2019.05.16
- 夕刻の水田と新幹線 2019.05.14
- 上越新幹線 2022年度にE7系に統一 2019.05.13
- 岡山のチャギントン電車 2019.05.10
- 変則編成のDLばんえつ物語 2019.05.09
- 菜の花と「いなほ」「きらきらうえつ」 2019.05.08
- きらきらうえつ、いなほ水鏡 2019.05.07
- 令和初日に極楽橋で日本の鉄道全線完乗 2019.05.06
- 叡山電車で平成最後の乗りつぶし 2019.05.06
- 平成/令和のマーク付京阪撮影 2019.05.05
- 弥彦観桜号と白新線菜の花 2019.05.04
- 信越本線田上駅の八重桜 2019.05.03
- 平成の鉄道写真 17年~31年 2019.04.29
- 平成の鉄道写真 元年~16年 2019.04.28
- DLばんえつ物語 2019年運転開始 2019.04.27
- 郡山、盛岡で東北新幹線撮影 2019.04.23
- 羽越本線 加治川の桜と雪山 2019.04.22
- 白新線沿線の桜 2019.04.20
- 越後線分水駅の桜 2019.04.19
- 古津駅の桜 2019 2019.04.18
- 晴天の白新線雪山 2019.04.17
- 桜と雪山と列車 2019.04.16
- 香港トラムに乗車 2019.04.14
- 香港トラムを撮影 2019.04.13
- 初の海外 香港へ 2019.04.12
- きらきらうえつにヘッドマーク 2019.04.09
- 近鉄乗りつぶし 近鉄完乗 2019.04.06
- 近鉄乗りつぶし・JR105系 2019.04.04
- 南港ポートタウン線 2019.04.03
- おおさか東線延伸区間乗車 2019.04.02
- 雪のち晴 羽越・白新線 2019.03.28
- 村上駅でEF81、EF64展示 2019.03.26
- EL村上ひな街道号 24日 2019.03.25
- EL村上ひな街道号 23日 2019.03.24
- すっきりしない雪山と飛行機 2019.03.21
- 新潟駅キハ/夕景 2019.03.20
- 改正日の新潟115系 2019.03.20
- E7系「とき」に乗車 2019.03.18
- 新潟発E7系一番列車「とき308号」 2019.03.17
- Maxとき315号 2019.03.15
- E4系でガーラ湯沢へ 2019.03.14
- 185系「踊り子」 2019.03.13
- 小海線経由で中央本線へ 2019.03.12
- あずさ、かいじ E257系からE353系 2019.03.11
- 羽越本線のデッドセクション 2019.03.08
- 羽越本線 海沿いのキハといなほ 2019.03.07
- E4系16両並び 分割回送 2019.03.05
- E7系 新潟駅で展示 2019.03.04
- 白新線雪山背景・スタアラ 2019.03.03
- 梅田スカイビルからの阪急 2019.02.27
- 阪急梅田から新大阪 2019.02.26
- 新潟から大阪へ 2019.02.25
- E491系 白新線を走行 2019.02.22
- 新清水トンネル出口で宴、E653系 2019.02.18
- 十日町雪まつり号 ほくほく線 2019.02.17
- 吹雪のきらきらうえつ 2019.02.15
- 新幹線と在来線のすれ違い 2019.02.13
- 越後線、新潟駅の115系 2019.02.12
- 藤寄からの新車 2019.02.11
- 白新線 雪のち晴 2019.02.10
- 阿賀野川沿いの磐越西線 2019.02.06
- 雪少ない白新線冬風景 2019.02.05
- 阿賀野川ごっつぉまつり号 2019.02.03
- 雪の白新線 2019.01.31
- 雪の鉄風景 宮内から浦佐へ 2019.01.30
- 新幹線 スプリンクラー作動 2019.01.29
- 新潟駅の115系、いなほ、キハ 2019.01.23
- 高崎線で安中貨物を撮る 2019.01.22
- 高崎、新潟でのE4系 2019.01.21
- 八高線 DD51+12系+DD51 2019.01.20
- 米坂線 雪景色 2019.01.17
- ELぐんまよこかわ SLぐんまよこかわ 2019.01.15
- 越後湯沢でMaxとき+たにがわ分割 2019.01.14
- 高崎でMaxとき+たにがわ併結 2019.01.13
- 多客期の「いなほ」 2019.01.11
- 東武 栃木駅で 2019.01.10
- 東海道・東北新幹線 2019.01.07
- 特急「踊り子」撮影と乗車 2019.01.05
- 上越新幹線 E4系 E2系 2019.01.05
- E653系「いなほ」 3本3色撮影 2018.12.31
- 信越、越後線115系 2018.12.26
- 雨の日の上越新幹線 2018.12.25
- まだ雪少ない只見線 2018.12.24
- 新潟駅115系 2018.12.19
- 新潟駅新旧車両 2018.12.18
- 羽越線海沿いの「リゾート美食旅」 2018.12.17
- HB-E300系「リゾート美食旅」 2018.12.16
- 近鉄信貴線乗車 2018.12.11
- 磐越西線 雪景色 2018.12.10
- DLクリスマストレイン 2018.12.09
- レインボータワー 新潟西港へ 2018.12.05
- 台鉄・田中駅友好記念号 2018.12.04
- C61~碓氷峠鉄道文化むら 2018.12.03
- 新潟駅在来線駅そば店閉店 2018.12.02
- 新潟駅115系 2018.11.29
- 消えたレインボータワー 2018.11.28
- 上越線 紅葉と雪山 2018.11.27
- SLぐんまみなかみ 2018.11.26
- 上越新幹線 秋から冬へ 2018.11.25
- 京都乗り鉄観光 2018.11.22
- E7系登場 レインボータワー解体 2018.11.20
- 海と羽越線 2018.11.15
- 三陸鉄道36-700形 2018.11.13
- EL日本海庄内号 2018.11.12
- レインボータワー解体足場が上まで到達 2018.11.11
- 651系と211系 2018.11.09
- 秩父鉄道~東武東上線~川越線 2018.11.08
- 紅葉ばんえつ物語 秋の磐越西線 2018.11.05
- 弥彦線塗装の115系復活 2018.11.04
- 梅田・新大阪から上野 2018.11.02
- 朱鷺メッセからの鉄風景 2018.10.29
- 展望台のないレインボータワー 2018.10.26
- 二本木駅 2018.10.24
- 久々に二本木駅に115系が来た 2018.10.23
- 信越線130周年記念リバイバル号 2018.10.22
- まだ綺麗な115系 2018.10.19
- 上越新幹線E2系、E3系、E4系 2018.10.18
- ススキと上越新幹線 2018.10.17
- 新神戸でハローキティ 2018.10.16
- 関空夕景 2018.10.14
- 関西空港線・南海空港線 2018.10.11
- 新潟駅のE4系Max 2018.10.07
- レインボータワー 1ヶ月後 2018.10.05
- 新潟駅地上ホーム跡・115系 2018.10.02
- 白新線 稲穂と「いなほ」 2018.10.01
- 土木遺産9702m号 2018.09.30
- DLばんえつ物語 2018.09.27
- 稲刈り前の越後線 似合う115系 2018.09.26
- 稲刈り前の信越線 2018.09.25
- 稲刈りシーズンの白新線特急いなほ 2018.09.24
- 解体準備中?のレインボータワーと 2018.09.21
- 新潟から富山・小松へ 2018.09.20
- 稲刈り前の信越線115系 2018.09.19
- 上野駅 2018.09.14
- 185系「踊り子」 2018.09.13
- 稲穂シーズンの「いなほ」 2018.09.12
- 秋になりつつある田んぼ 2018.09.06
- DLばんもの運転なしと知らずに 2018.09.04
- 越後線、弥彦線115系 2018.09.03
- 115系青と青のペア レインボータワー 2018.09.02
- 新潟駅付近 2018.08.29
- レインボータワーと列車 2018.08.28
- レインボータワー解体工事始まる 2018.08.27
- 朱鷺メッセ展望台より 2018.08.24
- 最後の189系 2018.08.23
- お盆休み中の新潟駅 2018.08.20
- 関電トンネルトロリーバス 2018.08.19
- 空と雲と稲穂といなほ 2018.08.15
- まもなく稲穂の季節 2018.08.14
- 500系 ハローキティ新幹線 2018.08.12
- 今月解体のレインボータワー 2018.08.07
- 長岡花火 2018年8月2日 2018.08.05
- 羽越本線月岡付近の夕景 2018.07.31
- 新津近辺の羽越、磐西 2018.07.30
- E653系 羽越本線新津~新発田走行 2018.07.29
- 東北新幹線 2018.07.27
- 磐西 DE10牽引の臨時快速 2018.07.24
- 仙台空港 2018.07.19
- 新潟西港に武蔵野線205系 2018.07.11
- 高架化3ヶ月の新潟駅 2018.07.09
- 新潟115系と解体中高崎115系 2018.07.08
- 白新線カーブ 2018.07.06
- 新潟車両センターに高崎115系 2018.07.03
- 磐西鉄橋 2018.06.29
- 早朝の磐越西線の「四季島」 2018.06.28
- 会津若松からばんえつ物語乗車 2018.06.27
- ばんえつ物語 6月 2018.06.25
- 磐越西線キハ 2018.06.24
- メディアシップからの眺め 2018.06.22
- えちぜん鉄道から福井鉄道直通 2018.06.19
- えちぜん鉄道 福井駅付近 2018.06.18
- 新高岡で北陸新幹線撮影 2018.06.18
- 磐越西線、羽越本線キハ 2018.06.15
- ばんえつ物語 2018.06.14
- レインボータワー動く 2018.06.11
- 朱鷺メッセからの新潟駅付近 2018.06.10
- 青海川から分水 2018.06.07
- 鯨波の115系 2018.06.06
- しなの鉄道北しなの線 2018.06.05
- 川中島付近の犀川橋梁で 2018.06.04
- しなの鉄道 115系 2018.06.03
- 水鏡から緑の田んぼに 2018.06.01
- 新潟市街地のE4系 2018.05.31
- 新潟市街 鉄風景、夕景、夜景 2018.05.30
- 新潟駅近辺の只見新緑満喫号 2018.05.28
- 115系とレインボータワー 2018.05.27
- 北とぴあからの新幹線 2018.05.27
- 「踊り子」/品川の勾配 2018.05.25
- 武蔵野線205系(現役) 2018.05.22
- 新津駅付近で 2018.05.18
- 白新線佐々木~西新発田 水鏡 2018.05.17
- 白新線佐々木カーブの水鏡 2018.05.16
- 羽越本線水鏡 2018.05.15
- 同じ塗装の115系とキハの並び 2018.05.13
- 高松駅で 2018.05.13
- 岡山駅で 2018.05.12
- 岡山駅と駅近辺で新幹線撮影 2018.05.10
- 可部線あき亀山経由で広島へ 2018.05.09
- 田植え前・新緑の鉄風景 2018.05.08
- レインボータワーと新潟駅高架線 2018.05.06
- 伯備線黒坂~根雨で 2018.05.04
- 特急「やくも」 備中川面~方谷 2018.05.03
- 高架化2週間の新潟駅 2018.04.30
- 田んぼは水鏡、桜は青々 2018.04.29
- 行き遅れた磐西桜~揚川ダム 2018.04.26
- 田上駅の八重桜 2018.04.25
- 磐越西線新津付近の菜の花 2018.04.23
- ばんえつ物語 菜の花・夕景 2018.04.22
- 新潟駅高架ホームの115系 2018.04.19
- 新潟駅高架化前後の駅風景 2018.04.18
- 新潟駅越後線地上区間最終 2018.04.17
- 高架化直前の新潟駅 2018.04.16
- 新潟駅高架化第一期開業 2018.04.15
- 晴れ間に月岡、田上で桜撮影 2018.04.15
- 白新線 貨物ターミナル経由で運転 2018.04.15
- 新潟駅高架化前在来線 2018.04.13
- 新潟駅高架ホームまもなく 2018.04.11
- 田上、月岡の桜 2018.04.09
- 今年は雨の古津駅桜 2018.04.08
- 新潟付近鉄風景 ~越後石山 2018.04.07
- 新潟駅近辺 2018.04.05
- 白新線雪山 2018.04.04
- 雪山といなほ 2018.04.03
- 信越線水鏡 新津始発ばんえつ物語 2018.04.01
- 115系代走? 2018.03.30
- 羽越線沿線で 2018.03.26
- SL村上ひな街道号 2018 2018.03.25
- 武蔵野線 新潟西港経由ジャカルタへ 2018.03.22
- 新潟駅新幹線ホーム 2018.03.21
- 新潟駅乗り入れのキハ 2018.03.20
- 越後線 2018.03.19
- 越後線115系6連残る 2018.03.18
- 改正前日当日の白新線 2018.03.18
- 改正前内野駅~新潟駅 2018.03.17
- 改正前白新線 2018.03.15
- 高崎の115系 2018.03.14
- 30年前 青函連絡船と特急かがやき 2018.03.13
- 115系新井快速に乗る 2018.03.12
- 妙高の山と115系 2018.03.11
- 改正まで2週間 白新線115系 2018.03.09
- 白新線夜景 2018.03.06
- 晴天の白新線雪山 2018.03.05
- 村上駅でE653系3色並び展示 2018.03.04
- 新潟駅E653系並び 2018.03.01
- 新潟駅 2018.02.28
- 115系で村上へ 2018.02.27
- 新潟駅での国鉄な並び 2018.02.26
- 新潟駅高架化で廃止される踏切 2018.02.25
- 115系が日によってE129系に 2018.02.24
- 白新線 吹雪のち晴 2018.02.23
- 白新線115系に乗るつもりが 2018.02.21
- 十日町雪まつり 2018 2018.02.20
- 十日町雪まつり号 2018.02.19
- 雪の越後湯沢 2018.02.18
- 磐西 雪景色 2018.02.16
- 新津運輸区 2018.02.15
- 大雪の後の新津 2018.02.14
- いつもと違った白新線 2018.02.11
- 上越、東海道新幹線 2018.02.11
- 白新線 雪増加 2018.02.10
- 白新線 再び雪降り始め 2018.02.08
- 新潟駅 115系とキハ 2018.02.07
- EHの回送 ~ 115系並び 2018.02.06
- 雪晴れの白新線 2018.02.05
- 羽衣線の103系 2018.02.02
- 白新線 雪の止み間 2018.01.31
- 白新線 真冬 2018.01.29
- 白新線115系 2018.01.24
- 白新線沿いの飛行機 2018.01.23
- E653系「いなほ」 3色撮影 2018.01.21
- 阪急 蛍池~十三~梅田 2018.01.20
- 新潟空港除雪中 2018.01.18
- 雪の新潟 2018.01.17
- 115系サツマイモ6連 2018.01.16
- ハマナス色のいなほ 2018.01.14
- 中央本線特急車両 2018.01.12
- 海浜幕張から東武亀戸線 2018.01.09
- 3日、4日の白新線撮影 2018.01.07
- ハマナス色来ず 特急「いなほ」 2018.01.05
- 2018年 初詣NO.DO.KA 2018.01.04
- 年末年始の長岡往復 2018.01.03
- 115系湘南色と赤黄ペア 赤黄と並ぶ 2017.12.30
- 奈良線103系・京阪 2017.12.29
- 新潟駅新幹線ホームのE4系 2017.12.27
- 新潟駅在来線 2017.12.23
- 新大阪駅の新幹線 2017.12.21
- 大阪 イルミネーション列車 2017.12.19
- 鯨波の115系 2017.12.16
- NODOKA・白鳥・飛行機 2017.12.14
- 新潟駅、関屋駅の並び 2017.12.12
- 白新線 雪山背景 2017.12.11
- 115系4色・瑠璃色・風っこ・・・ 2017.12.10
- 大阪モノレール 2017.12.07
- 晴れた日の白新線雪山 2017.12.06
- 白新線 うっすら雪景色 2017.12.05
- 新潟行きラスト SLクリスマストレイン乗車 2017.12.04
- SLクリスマストレイン 2017.12.03
- 京急塗装の大阪モノレール 2017.12.01
- 白新線 雪山背景の季節に 2017.11.30
- 白新線115系 2017 11月下 2017.11.29
- ばんもの回送とNO.DO.KA 2017.11.21
- NO.DO.KAもぐら・ループ 2017.11.19
- ばんえつ物語 電化区間 2017.11.15
- イチョウと115系とNO.DO.KA 2017.11.14
- 新潟駅付近の「ばんえつ物語」 2017.11.13
- E5系「上越新幹線開業35周年記念号」 2017.11.12
- 秩父鉄道 広瀬川原車両基地 2017.11.11
- 秩父鉄道パレオエクスプレス 30周年 2017.11.09
- 新幹線とカシオペア撮影 2017.11.08
- 東京モーターショー2017 2017.11.07
- 11月5日なので115系 2017.11.05
- SLハロウィントレイン 2017.10.30
- 瑠璃色のE653系「いなほ」 2017.10.29
- 弥彦線の115系 2017.10.27
- スイッチバックの二本木に雪月花 2017.10.24
- 関山駅のスイッチバック跡 2017.10.23
- 青と一次新潟色の115系ペア 2017.10.20
- 新潟駅在来線高架ホーム 2017.10.19
- 新潟駅周辺の「ばんえつ物語」 2017.10.18
- 早出川橋梁・早出川ダム 2017.10.17
- コスモス・キハ・ばんえつ物語 2017.10.16
- 新潟新幹線車両センター公開 2017 2017.10.15
- 白新線、信越線115系 2017.10.12
- 羽越本線のNO.DO.KA 2017.10.11
- 新幹線長野開業・横軽廃止20年 2017.10.10
- カラフル しなの鉄道115系 2017.10.09
- 新津駅朝夕 2017.10.03
- 飯山線キハ110、ほくほく線20周年 2017.10.02
- 115系一次新潟色復活団臨 2017.09.30
- 那須塩原で新幹線撮影 2017.09.29
- 黒磯から豊原往復 2017.09.28
- まもなく直流化する黒磯駅 2017.09.27
- 高崎地区の115系と107系 2017.09.26
- トンネルを抜けるSL日本海庄内号 2017.09.25
- 日本海夕景 2017.09.24
- ススキがある信越線鉄橋のばんもの 2017.09.22
- 白新線115系 2017.09.20
- 稲刈りシーズンのいなほ 2017.09.19
- 東海道新幹線 2017.09.17
- 700系と真夜中の主役達 2017.09.17
- 稲刈り前の白新線夕景 2017.09.16
- 稲刈り前風景と115系 2017.09.13
- 稲刈り近い いなほ 2017.09.12
- 「ばんえつ物語」 津川から新潟まで乗車 2017.09.08
- 新幹線からの越後平野夕景 2017.09.07
- 上信電鉄に行った107系 2017.09.06
- 高崎の107系、115系、211系 2017.09.05
- 黄色くなってきた田んぼと青い空 2017.09.04
- 115系緑帯と湘南色ペア 2017.09.03
- 白新線 稲穂の季節 2017.08.28
- 村上での115系とキハの5色並び 2017.08.27
- 旭川駅 2017.08.23
- 石北本線鉄風景 2017.08.22
- 石北本線でキハ183系撮影 2017.08.21
- 宗谷岬 稚内駅周辺 2017.08.20
- 宗谷本線車窓 利尻山夕景 2017.08.19
- 札沼線浦臼~バスで奈井江~旭川 2017.08.18
- 信越本線、磐越西線のキハ 2017.08.13
- ばんえつ物語 2017.08.12
- 287系 パンダくろしお 2017.08.10
- 大阪駅・瑞風 2017.08.09
- 白新線夕景 2017.08.08
- 信越線夏空 2017.08.07
- 新津鉄道資料館 E4系と115系 2017.07.30
- ひまわり咲き始め 2017.07.24
- 川原湯温泉付近の新旧吾妻線 2017.07.22
- 115系長野色 しなの鉄道 2017.07.20
- 飯山線 2017.07.19
- 「四季島」 姨捨の夜景 2017.07.17
- 阪急電鉄 2017.07.13
- 夕景 ~船、飛行機、鉄道 2017.07.10
- 越後平野のE5系 2017.07.09
- 白新線115系 2017.07.06
- 185系特急「踊り子」 2017.06.30
- 東武500系「リバティ」 2017.06.29
- 東北新幹線開業35周年 2017.06.27
- 新幹線リレー号 1日だけ復活 2017.06.26
- クモハ115-1061 新津鉄道資料館へ 2017.06.25
- メディアシップからのバスと新幹線 2017.06.22
最近のコメント