2023年7月 7日 (金)

新潟駅周辺で

 新潟交通のかぼちゃ電車バス。新潟交通の電車は
24年前になくなり、同じような色の115系もなく
なり、この色はバスが最後の存在に。高架ホーム
にはE129系がいます。

Dsc_9970____mini_20230707211201

 「NIIGATA」と一緒に撮ることができました。

Dsc_9988____mini

 「いなほ6号」とE129系。奥にE7系もいます。

Dsc_9998____mini_20230707211201

Dsc_0003____mini

 久々に新幹線ホームで撮影。今はE7系しかやって
きません。

Dsc_0032____mini_20230707211201

Dsc_0030____mini

| | | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

新潟空港EVバス

 新潟駅と新潟空港の間を走るリムジンバスにEV
バスが導入されました。先日乗車。

Dsc_2616____mini_20230428202601

 新潟駅前に行ったついでに駅前バスターミナル
などでバスを撮影。

Dsc_2648____mini_20230428202601

Dsc_2650____mini_20230428202601

 新潟駅高架化により3月より駅の下を歩行できる
ようになりました。空港リムジンバスなどが発着
するのは南口で、駅前バスターミナルは万代口に
ありますが、現在駅下のバスターミナル建設中です。

Dsc_2628____mini

 空港に戻り飛行機撮影。光が反射して飛行機が
輝きました。

Dsc_2660____mini_20230428202601

 J-AIRとトキエア。

Dsc_2687____mini

 FDA到着。

Dsc_2708____mini

 ANA離陸。遠くの山が見えました。

Dsc_2731____mini_20230428202601

 夕刻のFDA。雪山の上を旋回して到着です。

Dsc_2764____mini_20230428202601

| | | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

いなほ並び ~ 新潟駅近辺

 「いなほ」のすれ違い。全く前情報なしの偶然の
赤青並びです。

Dsc_6249____mini

 銀杏と瑠璃色「いなほ」。

Dsc_6268____mini_20221102204301

 瑠璃色にハマナス色が映る。

Dsc_6275____mini_20221102204301

 新潟駅前で。連節バスと高架駅のE129系。

Dsc_6311____mini_20221102204301

 ヨドバシカメララッピングのバスが並んでいま
した。この斜め前にヨドバシカメラがあります。

Dsc_6316____mini_20221102204301

 「NIIGATA」とペコちゃんラッピングバス。

Dsc_6321____mini_20221102204301

 メディアシップへ。まもなく新潟に到着するE2系。

Dsc_6354____mini_20221102204301

Dsc_6388____mini_20221102204301

Dsc_6389____mini

 回送線のE7系と日陰で見えにくいですがE129系が
2本います。

Dsc_6398____mini_20221102204301

 新潟駅前通りの銀杏と遠くに小さく「いなほ」が
写っています。

Dsc_6408____mini_20221102204301

 広角で撮るとわかりくにいですが、もう1本E2系を
撮影しました。

Dsc_6434____mini_20221102204301

| | | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

新潟駅周辺~新津~長岡

 新潟駅に入線する「いなほ2号」(の回送)。
1号で到着後、越後線側の留置線に回送されている
ようです。

Dsc_4255____mini

 虹が出ていました。このタイミングでカボチャ
電車バスでも来ないかなと思いましたが来なかった
です。

Dsc_4262____mini_20221013211001

 地上8、9番線ホーム。線路はなくなってしまい
ました。高架の列車が少しだけ見えます。

Dsc_4267____mini_20221013211001

Dsc_4271____mini

 駅前に行ったらカボチャ電車バスがいました。

Dsc_4284____mini

 バスターミナルで。

Dsc_4297____mini_20221013211001

 この後、信越本線の列車に乗りましたが、新津の
1番線にDE10とつながった「ばんえつ物語」の客車
が停車していました。この日は新津で鉄道イベントが
あったので、その関連のようです。SLではないもの
の久しぶりに機関車につながった「ばんえつ物語」
の客車を見ることができました。

Dsc_4307____mini_20221013211001

 長岡で。なぜかキハ110系が。長野の車両でした。

Dsc_4325____mini

 その後に単行も。

Dsc_4334____mini_20221013211001

 長岡米百俵フェスが行われていた日なので、その
関連の臨時だったのかもしれません。

 夜の新潟駅前バスターミナル。1番線に停車中の
E129系が見えます。バスターミナルは高架駅下に
できる予定なので、ここでのバス列車の組み合わせ
もそのうちに見ることができなくなりそうです。

Dsc_4350____mini

| | | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

新潟駅付近のE2系

 新潟駅付近のE2系。この日は時刻表にない回送
列車が何本か走っていました。

Dsc_7353____mini

Dsc_7357____mini

 こちらは定期の「とき326号」。回送線から新潟
駅へ。

Dsc_7374____mini

Dsc_7378____mini_20220722205701

 回送線のE7系。

Dsc_7387____mini

 E5系カラーのバス。

Dsc_7390____mini_20220722205701

 「とき326号」が発車していきました。

Dsc_7403____mini

| | | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

上毛高原での追い抜きシーン

 上毛高原へ。上越新幹線ではそれほど多くない
追い抜きシーンを見ることができます。

 「たにがわ406号」が到着。「とき312号」を待避。
E7系がE2系を追い抜いていきます。

Dsc_4634____mini

 「たにがわ406号」が発車。

Dsc_4642____mini_20220627205201

 続いて「とき311号」が「とき309号」を追い抜き。
今度はE2系がE7系を追い抜いていき、先ほどと位置
関係が逆に。

Dsc_4663____mini_20220627205201

 追い抜いていった「とき311号」。

Dsc_4666____mini

 この日、200系カラーE2系は東北新幹線の開業
40周年記念の「あおば」に使用されており、上越
には入らなかったですが、翌日、まさかと思い
ながら調べたら200系カラーE2系が「とき311号」
に入る運用でした。関東に宿泊していたので急遽
上毛高原へ。

 「たにがわ406号」が到着。

Dsc_5075____mini_20220627205201

 前日とは違う角度で。E7系の回送通過後に「とき
312号」が通過。

Dsc_5084____mini

Dsc_5088____mini_20220627205201

 「とき309号」が到着後、200系カラーE2系が
通過していきました。

Dsc_5109____mini_20220627205201

 この後も200系カラーE2系を追いかけながら新潟へ。
途中の浦佐で「とき326号」を撮影。

Dsc_5297____mini_20220627205301

 新潟駅で「とき333号~348号」を撮影。

Dsc_5264____mini_20220627205301

Dsc_5282____mini_20220627205301

 新潟駅前のバスターミナル。1番線の列車が見える
ようになりました。

Dsc_5245____mini_20220627205201

| | | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

新潟駅高架化工事でバス代行

 4日は新潟駅高架化工事で信越本線は亀田~新潟
で、白新線は東新潟、豊栄~新潟でバス代行に。

 越後線撮影乗車後に新潟駅へ。代行バス乗場には
簡易Suicaがありました。バスは新潟交通がメイン
でしたが、越後交通も助っ人に。

Dsc_3046____mini

 新潟交通の路線バスタイプのバスは「貸切 鉄道
代行輸送」表示に。

Dsc_3053____mini

 越後交通の路線バスタイプもいました。青赤並び。

Dsc_3063____mini_20220608213501

 せっかくなので越後交通で新潟から亀田へ。越後
交通は「貸切」表示に。

Dsc_3076____mini_20220608213501

 亀田と新潟の間に越後石山がありますが、越後
石山駅前にはバスが入れないので代行バスは亀田へ。
越後石山へは亀田から列車に乗車です。

 列車は越後石山行きですが、越後石山の亀田側
には渡り線がないのでそのまま折り返すことができ
ません。また、この日は上沼垂へも行けなかった
ようで、上り列車は車両センターから出区して越後
石山駅へ入っていました。

Dsc_3085____mini

 越後石山に到着した下り列車は新潟側の渡り線で
上り線に入ってから新潟車両センターに直接入区。

Dsc_3098____mini

 駅近くの踏切から。貨物は走っていましたが、
貨物はいつもこの渡り線を渡ってから短絡線に入り
新潟貨物ターミナルへ向かっています。

Dsc_3120____mini_20220608213501

 旅客列車のこのシーンはなかなかありません。

Dsc_3132____mini

 車両センターから出区。

Dsc_3142____mini_20220608213501

 新潟駅に戻る必要があったので、再びバス乗車
でしたが、越後石山~亀田~新潟ではなく、徒歩
で東新潟に行き、東新潟からの代行バスに乗車。

Dsc_3149____mini

 新潟に到着。新潟駅前の新潟交通と越後交通。

Dsc_3166____mini_20220608213501

 ここでも青赤並びに。夕方はバスが増えていて
新潟交通、越後交通以外のバスもいました。

Dsc_3192____mini

 最後に白新線で。「いなほ」は運休で、代わりに
豊栄~酒田で快速運転。E129系やGVは普段使わ
ない行き先は表示されなかったですが、E653系は
「快速 豊栄」が出ていました。

Dsc_3215____mini

 E653系がこの向きで停車するのは1日2回あり
ますが、この向きですれ違うのは珍しいかもしれ
ません。

Dsc_3240____mini_20220608213501

 他、快速べにばな新発田行きや特急しらゆき
新津行きがありましたが、いろいろありすぎて
見ずに終わりました。

| | | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

宇都宮駅周辺で

 3年ぶりに宇都宮へ。

 宇都宮駅の東側は宇都宮ライトレール建設中で、
だいぶ風景が変わっていました。

Dsc_2323____mini_20220602204401

Dsc_2324____mini_20220602204401

 電車用の信号機が準備された状態に。

Dsc_2329____mini

 20年以上前に訪れたことがあるEF57の保存車両
が近くにあるはずと思い、行ってみたら今も保存
されていました。

Dsc_2338____mini

 再びライトレール。望遠のせいもありますが、結構
急な坂に見えます。

Dsc_2343____mini_20220602204401

 宇都宮駅前。

Dsc_2346____mini

Dsc_2349____mini_20220602204401

 3月まで走っていた205系がいました。だいぶ
色あせています。

Dsc_2352____mini_20220602204401

Dsc_2357____mini_20220602204401

 宇都宮駅の反対側へ。赤と黒のバスを何回か見ま
したが、新デザインのようです。右の方に後部だけ
写っている青系のラインが入ったバスがいちばん
多いと思いますが、後方の塗装のバスも何台か見か
けました。

Dsc_2364____mini_20220602204401

 帰りの会津若松。18:34発の最終で新津へ。

Dsc_2379____mini_20220602204401

| | | コメント (0)

2021年12月23日 (木)

新潟駅とその周辺

 新潟駅前バスターミナル。

Dsc_6831____mini_20211223212101

 ネコバス?

Dsc_6833____mini

 新潟駅の高架化後はバスターミナルは駅の下に。
南側とつながります。

Dsc_6843____mini_20211223212101

 新幹線ホームへ。「とき323号」到着と同時に
回送線側からE2系の回送が到着。E2系並びに。
これも1年後にはどうなるか。

Dsc_6887____mini

 「とき332号」が入線。

Dsc_6909____mini_20211223212101

Dsc_6908____mini

 在来線ホームで「しらゆき8号」の入線を撮影。

Dsc_6917____mini

 細かいことですが、16:24発の「しらゆき」は
3月になくなるのでこんな感じに撮ってみました。

Dsc_6931____mini

 発車。

Dsc_6950____mini_20211223212101

 E7系の向こうにE2系。

Dsc_6959____mini_20211223212101

 「いなほ9号」と115系。

Dsc_6978____mini

 地上ホームの115系。

Dsc_6998____mini_20211223212101

 「快速 新井」と「快速あがの」。まもなく見納め
の2つを撮ってみました。

Dsc_7003____mini

| | | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

新潟駅周辺と越後線115系

 E4系ラストの日、白新線のダイヤが乱れていま
した。これが4076レであれば2時間40分ほどの遅れ。

Dsc_0956____mini

 余裕持って行ったのでE4系には間に合いました。

 E4系が東京まで往復している間は近場をウロウロ
と。地上9番線停車中の特急「しらゆき」。

Dsc_1039____mini

 時々撮影するこの場所。駅舎があった場所が平らに。

Dsc_1040____mini_20211021213801

 越後線で内野に向かい、次にやってきた115系を
撮影。

Dsc_1051____mini

 反対方向から115系6両編成が到着。

Dsc_1067____miini

Dsc_1077____mini_20211021213801

 新旧弥彦色の並びとなりました。

Dsc_1083____mini

 右側の旧弥彦色で新潟へ。食事ついでに新駅舎
とバスターミナルを撮影。「JR 新潟駅」の表示が
見えるように。

Dsc_1090____mini_20211021213801

 吉田行きの115系を撮影し、このまま移動せず
に東京からのE4系を撮りました。

Dsc_1100____mini_20211021213801

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧