2023年11月19日 (日)

大韓航空B737-8

 冬のような天気になった18日。やっぱり飛行機
撮影へ。

 ANA。雨が強かったので車の中から。車から風下
を撮るのであまり濡れません。

Dsc_3274____mini

 10月の復活後、まだ撮影できていなかった大韓
航空。コロナ前と同じB738と聞いていましたが、
B737-8(737 MAX)でした。

Dsc_3295____mini_20231119211401

 B787ような形状のエンジンです。

Dsc_3299____mini_20231119211401

 大韓航空着陸後、ANAが離陸。

Dsc_3305____mini_20231119211401

 FDA。

Dsc_3350____mini_20231119211401

 J-AIRが離陸。離陸撮影時は結構濡れています。

Dsc_3340____mini_20231119211401

 時々雨が弱くなるものの、大韓航空離陸時は強め
の雨に。

Dsc_3402____mini_20231119211401

Dsc_3417____mini_20231119211501

 少し紅葉。

Dsc_3457____mini

 中国東方航空はいつのまにかA319に。

Dsc_3470____mini_20231119211501

 最後は雨の中のピーチ離陸です。

Dsc_3500____mini_20231119211501

Dsc_3522____mini_20231119211501

| | | コメント (0)

2023年11月17日 (金)

すれ違う飛行機雲

 2週間ほど前の晴れたの日の空。この日は飛行機雲
がたくさん見えましたが、2機がすれ違うシーンも。

Dsc_2791____mini

 高度差があるのでぶつかりませんが。

Dsc_2793____mini

Dsc_2799____mini

 平野部の紅葉には少し早く、銀杏も黄緑でした。

Dsc_2802____mini_20231117210201

 タンポポは春に咲く花ですが、セイヨウタンポポ
は年中咲くようです。

Dsc_2832____mini_20231117210201

 風向きが変わってこちら側に離陸しました。

Dsc_2885____mini

 日が短いので16時頃のこの便が撮影できる最後
の便です。

| | | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

ボンバルディア グローバル7500

 28日、新潟空港の発着便を調べていたらNingbo
という見慣れない地名が。機体はGL7T。調べたら
Ningboは寧波市(ニンポー)、GL7Tはボンバル
ディア グローバル7500とのこと。

 到着には間に合わなかったですが、出発には間に
合いそうだったので空港へ。

 中国東方航空の隣にいました。ボンバルディアっ
ぽい顔をしています。

Dsc_1476____mini

 虹が出ていたので一緒に撮影。

Dsc_1478____mini_20231031210801

 14:00出発ということで少し前に搭乗者を乗せた
バスがやってきました。久々の空港内バスです。

Dsc_1496____mini_20231031210801

 その後動きがなく、ピーチが先に出発。正面に虹
が現れ、ピーチと一緒に撮影できました。

Dsc_1524____mini

Dsc_1528____mini_20231031210801

 この虹はすぐに消えてしまい、離陸シーンとの
撮影はできなかったです。

Dsc_1548____mini_20231031210801

 海上にあやしい雲が。この後、雨に。

Dsc_1554____mini

 寧波行きは結局1時間遅れで離陸。

Dsc_1625____mini_20231031210801

 中国東方航空の上海行きも定刻14:00でしたが、
1時間半遅れの15:30頃出発しました。中国機2機が
大幅遅れ。天候的な事情などがあったのかもしれ
ません。

Dsc_1652____mini

 雨が止んで空港内が水鏡に。

Dsc_1658____mini

 大幅に遅れて離陸していきました。

Dsc_1688____mini_20231031210801

| | | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

雨の空港

 雨の日の空港。この日は本降りでした。

 小型のE170でも逆噴射で水しぶきに。

Dsc_0594____mini

 ANAのB738が到着。

Dsc_0615____mini_20231026204001

 やはりこちらの方が豪快な逆噴射に。

Dsc_0625____mini_20231026204001

Dsc_0663____mini_20231026204001

 トキエアと佐渡汽船。雨が止み地上に機体が映って
いました。

Dsc_0699____mini

 E170が離陸。

Dsc_0720____mini_20231026204001

Dsc_0725____mini

 B738が離陸。着陸離陸とも雨が強く霞んだ状態に。

Dsc_0752____mini_20231026204101

 DHC8-Q400が離陸を流しで。緑塗装が登場した
ようで楽しみが増えました。

Dsc_0817____mini

 FDA離陸も流しで。

Dsc_0869____mini

 ピーチが到着。雨が弱くなり、水しぶきもあまり
出なくなりました。

Dsc_0900____mini_20231026204101

 中国東方航空が離陸。離陸地点が早かったです。

Dsc_0925____mini

| | | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

秋の新潟空港夕景

 午後はすっきりと晴れて、久々に新潟空港近辺で
夕景撮影へ。

 阿賀野川に架かる松浜橋の向こう側に夕日があり
ました。空港はこの写真より右側にあります。
10月下旬になり、夕日はだいぶ南側へ。

Dsc_1215____mini

 一時、夕日が雲の向こうに。

Dsc_1246____mini

 ANAのB738が到着。飛行機と夕日は全く違う位置
にありますが、強引にアングルに入れてみました。

Dsc_1261____mini

 夕日が飛行機に反射しています。

Dsc_1277____mini

 ズームで。300mmだと足りないですが。

Dsc_1279____mini_20231022205501

Dsc_1288____mini_20231022205501

 17時前ですが、まもなく日の入り。

Dsc_1297____mini_20231022205501

 雨が降らず暑かった夏は2ヶ月ほど前。気温も
夕日の位置も秋から冬の入口へと向かっています。

| | | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

飛行機流し気味

 9日に新潟空港にいたホンダジェット。

Dsc_9684____mini

 ピーチ、やや流し。

Dsc_9702____mini_20231020205301

 月曜休みだったのでタイガーエアを見ることが
できました。

Dsc_9733____mini_20231020205301

 雨予報だった15日は雨風景狙いで空港へ行って
みたものの曇り。
 トキエアが到着。ターミナルに到着前に片側の
プロペラを止めるようですが、手前のプロペラが
回っていないのに機体が動いているのは違和感あり
ました。

Dsc_0296____mini

 ANAが到着。

Dsc_0310____mini_20231020205301

 トキエア離陸。ANA以上に流してみました。それ
にしてもいつ就航するのでしょう?

Dsc_0370____mini

Dsc_0376____mini

 ANA離陸。

Dsc_0387____mini

 土手でJ-AIRの離陸を撮りましたが、この頃は雨に。

Dsc_0410____mini

 薄暗くなった頃、ANAのB738が到着。

Dsc_0459____mini

 少しだけ夕景が見えました。

Dsc_0477____mini_20231020205301

| | | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

府中本町以南の武蔵野線乗車

 先月の宇都宮訪問の翌日、東武日光から浅草に
向かった後、品川へ。

 成田エクスプレスは旧塗装のE259系。左に少し
写っているE657系も標準色でした。

Dsc_7609____mini_20231006205301

 地下から登ってきたE217系。

Dsc_7625____mini

 E235系。ようやくここでE235系を撮影。

Dsc_7628____mini_20231006205301

 品川駅上空を飛行機が飛んでいきました。

Dsc_7638____mini

 この後、鎌倉へ。これから乗車する列車に使用
するE257系が一旦逗子方面へと通過。

Dsc_7653____mini

 鎌倉から乗車したのは特急「鎌倉」吉川美南行き。
府中本町以南の武蔵野線を走る列車です。

Dsc_7663____mini

 どこを走るのだろう?と車窓を眺めていましたが、
新鶴見通過後、長いトンネルへ。抜けたところに
貨物ターミナルが。梶ヶ谷貨物ターミナルですが、
こんなところに線路があってこんなところに貨物
ターミナルがという気分でした。

Dsc_7729____mini

 その後も長いトンネルがいくつかあって地上区間は
わずか。南武線が近づいてきたところで府中本町を
通過。ここからは何回も乗車している武蔵野線です。

 武蔵浦和で降りてもよかったですが、聞き慣れない
吉川美南行きだったので終点まで乗車。
 吉川美南は折り返せる構造のため終点だったよう
です。回送表示になって武蔵浦和側の先頭がヘッド
ライトに。

Dsc_7753____mini_20231006205301

 先行する武蔵野線で南浦和へ行き、大宮へ。

 主に首都圏の貨物線や短絡線乗車、残るは武蔵野線
~常磐線の短絡線のみに。こちらは臨時列車の本数
が少ないです。

 大宮では待ち時間に久々にE2系を撮影できました。

Dsc_7771____mini

| | | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

2機のA320neoとトキエア

 中国東方航空が復活後、まだ飛んでいるところを
撮っていなかったので撮影。

Dsc_8636____mini_20231004201701

 着地。

Dsc_8653____mini_20231004201701

 続いてピーチも着地。

Dsc_8669____mini

 中国東方、トキエア、J-AIR、ピーチ。

Dsc_8673____mini_20231004201701

 空港内を撮っていたらトキエアのもう1機が訓練
飛行?から戻ってきました。

Dsc_8682____mini_20231004201701

 トキエアの間にA320neoが2機。なかなかトキ
エアの運航が始まらないです。

Dsc_8780____mini_20231004201701

 別の日のピーチ。太平電業ラッピング機。すぐ
に雲が広がってしまいましたが、この時は青空
でした。

Dsc_8856____mini_20231004201701

Dsc_8858____mini

 遊具があるところで。DHC8-Q400が接近。

Dsc_8896____mini_20231004201701

 よく行く公園でありながら、いつも高台の上の方
にしか行かないので、高台から降りたところから
こんな風に撮影できるとはこれまで知らなかった
です。冬もいいかもしれません。

Dsc_8901____mini_20231004201701

| | | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

新潟空港空の日記念イベント2023

 今日は新潟空港で空の日記念イベントが開催され
ました。

 10:55到着のANAで放水アーチがあるとのことで
行ってみたのですが、空港周辺が大渋滞。過去にも
行なわれているイベントですが、こんなに混んで
なかったです。
 間に合わないので阿賀野川の土手へ。やはり前から
見た方がよさそう。

Dsc_6941____mini

Dsc_6942____mini_20230910201801

 食事後、もう1回空港方面へ。空港付近の交差点
を越えて渋滞していたのが解消していたので空港に
向かったらやはり大渋滞。空港から出る方も渋滞
していたのでイベント用の無料駐車場へ(こちらは
意外とあっさり入れました)。
 こうなったら渋滞が緩和するまでイベントを見る
ことに。ヘリの展示へ。自衛隊のUH-60J。

Dsc_6699____mini_20230910201701

 空港内の通常は入ることができない場所なので、
旅客機もいつもと違った場所から見ることができ
ます。ターミナルビル前で旋回するDHC8-Q400。

Dsc_6716____mini_20230910201701

 離陸。

Dsc_6723____mini_20230910201701

 海上保安庁のS-76D「みさご」。奥はS-76C
「らいちょう」。

Dsc_6738____mini_20230910201701

 「らいちょう」はレスキューデモフライトを
していました。

Dsc_6759____mini

 トキエアの2号機が戻ってきていて、トキエア、
ANA、ピーチの尾翼並びに。

Dsc_6855____mini_20230910201701

 空港内を1周するイベントバス。アルビレックス
新潟塗装。

Dsc_6858____mini

 ピーチが離陸。

Dsc_6892____mini

Dsc_6899____mini

 最後は新潟県警のレスキューデモフライトです。

Dsc_6906____mini

Dsc_6928____mini

 自衛隊の展示飛行は渋滞の車の中から見て、消防
のレスキューデモフライトはデッキで見ましたが、
これが最後のイベントだったので帰ることに。渋滞
はまだ続いていました。

| | | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

中国東方航空 新潟上海便復活

 コロナで運航休止になっていた中国東方航空の
新潟~上海便が26日より復活しました。

 上海からの便が到着。

Dsc_5364____mini_20230829200901

 放水アーチをくぐってターミナルへ。

Dsc_5406____mini_20230829200901

 関空からピーチが到着。太平電業ラッピング機
でした。

Dsc_5437____mini_20230829200901

 この日も大きな雲が発生。

Dsc_5453____mini

 中国東方航空が出発。2機の向こうの雲も特徴的。

Dsc_5457____mini

 続いてピーチも出発。この角度だと機体後方の
ラッピングがちゃんと見えます。

Dsc_5471____mini_20230829200901

 中国東方航空が離陸。

Dsc_5481____mini_20230829200901

 続いてピーチも離陸しました。

Dsc_5497____mini_20230829200901

 夕刻。いつのまにか日没が18時半より早く
なっており、18:30到着便は日没後に。それでも
この空の中、こちら側から到着すれば夕景撮影が
できたのですが、この日は18:30到着の2便が
いずれも大幅遅れ。さらに山風で、こちら側からの
着陸はなさそう。夕景だけ撮影しました。

Dsc_5576____mini

 大幅遅れの2便は光跡撮影で。わかる人にしか
わからない写真になってしまいました。

Dsc_5592____mini

Dsc_5593____mini_20230829200901

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧