2023年8月 1日 (火)

伊丹空港から新潟へ

 先月の岡山からの帰りは伊丹空港から飛行機で。

 久々なのでデッキへ。JALのB787が離陸。

Dsc_1447____mini

 その直後に到着したのもJALのB787。

Dsc_1457____mini_20230801202601

Dsc_1632____mini

 続いてANA。鬼滅の刃ラッピング機でした。

Dsc_1483____mini_20230801202601

Dsc_1492____mini

 日本エアコミューターのATR42。

Dsc_1502____mini_20230801202601

 ANAが離陸。

Dsc_1515____mini_20230801202601

 暑かったのでデッキにいたのは20分ほど。搭乗
するので涼しいビルの中へ。

 新潟便はDHC8-Q400。

Dsc_1539____mini_20230801202601

 窓側だったので夏雲を眺めながらのフライトに。

Dsc_1553____mini_20230801202701

Dsc_1563____mini

Dsc_1576____mini

 この日の新潟はくもりのようで、高度が下がり
雲の中へ。

Dsc_1598____mini

 やはりくもり。新潟の市街地付近上空で下の川は
信濃川。奥に鳥屋野潟。一旦海の上を通り西側から
新潟空港に着陸しました。

| | | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

庄内空港 コキアと飛行機

 庄内空港の近くにコキアが植えられている場所が
あり、1年前にブルーインパルスを見に行った時は
素通りしてしまったのですが、今年は夏に別な場所
でコキアを見たこともあり、赤くなったコキアを
見に庄内空港へ。

 やはり飛行機と一緒に撮りたかったので、人が
まだ少ないと思われる朝の出発便を目指して早朝に
出発。早めに到着できたのでまずはコキアだけで
撮影。

Dsc_5652____mini

Dsc_5675____mini_20221023211801

 飛行機はフェンスの向こうなのですっきりとは
撮影できないですが、ターミナルにいるB738を
入れて撮ってみました。

Dsc_5661____mini_20221023211801

 プッシュバックされて滑走路へ。

Dsc_5699____mini_20221023211801

Dsc_5711____mini_20221023211801

Dsc_5715____mini_20221023211801

 滑走路端で旋回し離陸。

Dsc_5724____mini_20221023211801

Dsc_5740____mini_20221023211801

Dsc_5748____mini_20221023211801

 この後、3時間ほど便がなく、他の撮影後に再び
空港へ。到着便はコキアは絡めずに。晴れていれば
鳥海山が写る場所ですが、この日は雲の中に。

Dsc_5833____mini_20221023211801

 出発便はコキアと一緒に。朝とは場所を変えて。

Dsc_5858____mini_20221023211901

 朝の便と同じく滑走路端に向かうところと離陸
シーンを撮影。

Dsc_5899____mini_20221023211901

Dsc_5895____mini

 次の便は日没の頃になってしまうので、コキアと
飛行機の撮影もできたし、この2便で終わりに。

| | | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

小牧空港

 半月前になりますが、連休に紀伊半島に行った時
の飛行機ネタです。

 旅に行く範囲がだいぶ広がってきましたが、まだ
混みそうな場所、今回の場合、名古屋駅などは避け
たかったので、新潟から小牧は飛行機で(飛行機は
シートの数以上は乗らないし。このあたりになって
くると判断基準も適当ですけど)。小牧からは
レンタカーで紀伊半島へと向かいました。

 飛行機は昨年11月の中部~新潟以来。今回はFDA
です。都会を久々に見た気がします。

Dsc_9524____mini

 乗ってきたティーグリーン。

Dsc_9542____mini

 出発するゴールド。

Dsc_9552____mini

 レンタカーを借りてから再び空港へ行き、デッキへ。
シルバー。

Dsc_9570____mini_20220519213101

 到着したバイオレット。小牧には自衛隊機がいます。

Dsc_9575____mini

 バイオレットと到着したイエロー。

Dsc_9610____mini_20220519213101

 バイオレットが離陸。小牧山城の上を通っていき
ました。

Dsc_9640____mini_20220519213101

 小牧から新潟に戻る日も合間にデッキへ。ゴールド
が離陸。

Dsc_0254____mini

 オレンジが到着。

Dsc_0263____mini_20220519213101

 紫で新潟へ。

Dsc_0273____mini_20220519213101

 オレンジが先に出発しました。

Dsc_0277____mini

 昨年11月と今回の行きは天気が悪くて機内から
は雲しか見えませんでしたが、この日は天気が良く、
景色が見えました。立山あたりを飛行中。

Dsc_0297____mini_20220519213101

 越後平野は田植え前で一面の水田でした。

Dsc_0329____mini

 小牧空港はまだJALが発着していた頃以来なので
かなり久しぶりです。FDAは機体ごとに色が異なる
のでカラフルです。

| | | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

秋田空港 機材変更のB787

 秋田空港へ。

 新潟空港周辺の雪はすっかりなくなっていますが、
秋田空港はまだ雪が多く残っていました。
 離陸するDHC8-Q400と空港除雪車。

Dsc_4259____mini_20220321212301

 この日、羽田からの便が1便だけB787に機材変更
となっていました(通常はA321だったかと)。最近
は羽田空港などの大きな空港になかなか行けず、
大型機を見る機会が少なくなっています。B787も
久しぶりです。

Dsc_4306____mini_20220321212401

Dsc_4323____mini_20220321212301

Dsc_4326____mini

 E170。後ろの雪山がいい感じで。

Dsc_4378____mini_20220321212301

 B787がプッシュバック。「TOMO DACHI」と
描かれている機材でした。

Dsc_4387____mini

Dsc_4394____mini

 離陸。

Dsc_4425____mini

 続いてJALのB738が到着。

Dsc_4439____mini_20220321212301

 ここまでは空港のデッキからですが、離陸は空港
駐車場から撮ってみました。雪がなければ下まで
見えるのかと。

Dsc_4467____mini

Dsc_4471____mini

 夕刻の離陸便で薄暗くなってしまいましたが、
滑走路端で。滑走路の10側の端は崖になっています。

Dsc_4674____mini_20220321212401

 ちなみに秋田空港の滑走路は新潟と同じく10-28。
庄内空港は09-27で、海からの風の関係なのか似た
ような向きになっているようです。

| | | コメント (0)

2022年2月17日 (木)

雪の庄内空港

 庄内空港へ。

 新潟空港と同じく海に近い空港だし、雪は少ない
かと思っていたら積もっていました。秋に行った
滑走路反対側の公園は雪に埋もれていて行くことが
できず、ターミナルビル横の公園へ。

 ここも長靴で雪の1本道を歩いて行く状況でした。

Dsc_1557____mini

 1日4便のうち、朝の2便は今も欠航中で昼の1本を
撮影。新潟では見ることができないANAのA320neo
です(ピーチで来ることはある)。

Dsc_1566____mini_20220217210501

Dsc_1586____mini_20220217210501

Dsc_1587____mini

 滑走路端で旋回してターミナルビルへ。

Dsc_1593____mini

 離陸もこの場所で撮りました。

Dsc_1644____mini

Dsc_1649____mini

Dsc_1650____mini

| | | コメント (0)

2021年11月26日 (金)

セントレアへ

 セントレアへ。大きな空港で写真を撮るのは昨年
正月以来です。

 残念ながら雨。それも結構強かったので飛行機が
見えた時だけ建屋から出て撮りました。

 日本トランスオーシャン航空。

Dsc_5188____mini

 ピーチは着陸シーンです。

Dsc_5222____mini_20211126212701

 ジェットスター。船といっしょに。

Dsc_5229____mini

 エアーホンコン。貨物機ですが、久々の外国の
飛行機です。

Dsc_5258____mini

 ここまで撮って飛行機に乗るために検査場を通過。
ビル内の滑走路が見える場所にいたら、まさかの
ドリームリフターが。初めて見ました。

Dsc_5278____mini

Dsc_5287____mini_20211126212701

 この後、中華航空、カタール航空が到着。どちら
も旅客機ですが、エアーホンコンがいる方へ。貨物
便だったようです。

Dsc_5293____mini_20211126212701

Dsc_5307____mini

 新潟便へはターミナル1階からバスで移動。1階
からは駐機中のドリームリフターが見えました。

Dsc_5309____mini_20211126212701

 フライトは1年7ヶ月ぶり、プライベートだと2年
1ヶ月ぶりです。消えそうなマイルを使用しての
フライトです。残念ながら雨で上空まで雲があり、
ずっと雲の中でした。

Dsc_5323____mini_20211126212701

 地上が見えたのは新潟のみ。西新発田駅。残念
ながら列車はいません。

Dsc_5358____mini_20211126212701

 新潟到着後、デッキへ。FDAの離陸を撮りました。

Dsc_5388____mini

| | | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

庄内空港ブルーインパルス

 庄内空港開港30周年記念のブルーインパルス展示
飛行が23日に、その訓練飛行が22日に行なわれま
した。今回は22日が都合ついたし、23日が雨予報
だったので22日の訓練飛行へ。

 晴れてはいたものの、所々に雲があり見えにくい
ところもありましたが、モコモコした雲と重なる
のも悪くなかったです。

Dsc_1216____mini

 この時は青空。

Dsc_1296____mini

Dsc_1302____mini

Dsc_1305____mini_20211024214301

 鳥海山が見える庄内空港滑走路南側から見て
いて、ブルーインパルスは鳥海山の上も通過した
ものの、肝心の鳥海山の上が雲の中に。

Dsc_1314____mini

 飛行は30分ぐらい続きました。

Dsc_1341____mini

Dsc_1347____mini_20211024214301

Dsc_1362____mini_20211024214301

Dsc_1404____mini_20211024214301

Dsc_1413____mini

Dsc_1420____mini_20211024214301

 ハートを描いていますが、雲があって見えにく
かったのが残念。

Dsc_1471____mini_20211024214301

 飛行展示終了後、ANA羽田便を撮影。こちらは
離陸時です。鳥海山は完全に雲の中に入ってしまい、
一緒に撮ることができませんでした。

Dsc_1570____mini_20211024214301

| | | コメント (0)

2021年7月25日 (日)

信州まつもと空港

 初めて信州まつもと空港へ。

 この空港は標高658mとのことで、日本で最も
標高が高い空港です。発着便は全てFDA。

 デッキへ行ってすぐに紫色が到着。

Dsc_3753____mini_20210725220401

 サンバーベースのタラップがあり、到着後、機体
へとつながりました。

Dsc_3754____mini_20210725220401

 続いてティーグリーンが到着。

Dsc_3775____mini

Dsc_3777____mini

 滑走路両側に何ヶ所か飛行機を見ることができる
場所があるようです。

Dsc_3785____mini

 新潟では見ることができないFDAの2機並び。

Dsc_3804____mini

 デッキからだと逆光になるので滑走路反対側へ。
紫色が離陸。

Dsc_3824____mini

 滑走路が近く、広角気味で撮ったのですごく速く
通り過ぎていきました。

Dsc_3829____mini

 続いてティーグリーンが離陸。今度は雲を入れて。

Dsc_3868____mini

Dsc_3871____mini_20210725220401

Dsc_3877____mini

 次の便の到着まで見ることに。到着したのはシルバー。
夕立雲が発生しだしたようで後ろに暗い場所が見え、
雷の音も聞こえていました。

Dsc_3898____mini

| | | コメント (0)

2021年6月28日 (月)

山形空港

 山形空港へ。何年か前に一度展望デッキに行った
ことがありますが、それ以来です。

 今回は空港の外から撮ってみました。滑走路の
向きはほぼ南北。南側のR/W01の先端へ。FDAが
接近。

Dsc_1500____mini

Dsc_1510____mini

 新潟はこういうアングルで撮影できません。

Dsc_1517____mini_20210628205701

 誘導路がないので滑走路先端で向きを変えて
ターミナルビルへ。

Dsc_1532____mini

 展望デッキへ。夏らしい雲になっていました。

Dsc_1548____mini

Dsc_1549____mini

Dsc_1561____mini

 離陸を撮影。

Dsc_1568____mini

Dsc_1578____mini

 到着シーンをもう1回撮りたかったので夕刻
チャレンジ。到着予定の30分ほど前に行き、無線
のセッティングとかしようとしていたら、飛行機
が接近してくる姿が見え、慌ててなんとか撮影。
本当は下の畑を入れて、畑の真上を飛行機が通って
いく感じで撮りたかったのですが。

Dsc_1685____mini

 後ろ姿はなんとか・・・。

Dsc_1695____mini_20210628205701

 離陸は夕景を入れて撮ってみました。

Dsc_1724____mini_20210628205701

| | | コメント (0)

2020年9月22日 (火)

庄内空港夕景

 庄内空港で17時頃に到着する便を撮影。

 この日、鳥海山山頂は雲に隠れたまま姿を見せず。
鳥海山と飛行機の組み合わせはいずれまた撮りに
行きたいです。

Dsc_6483____mini_20200922200601

 庄内空港の滑走路は東西を向いており、この日
は海風に向かって東側から着陸していました。
17時台ということもあり着陸後、夕景シーンに。

Dsc_6494____mini

 ギラリと輝きながら滑走路の先端で旋回。

Dsc_6500____mini_20200922200601

Dsc_6505____mini  

Dsc_6516____mini

 夕日も入れて。

Dsc_6522____mini

 ターミナルへと向かっていきました。

Dsc_6524____mini

Dsc_6531____mini_20200922200601

Dsc_6536____mini

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧