餘部橋梁
5月初めに鳥取に行きましたが、最終日は鳥取
から大阪へ。智頭急行は前日に訪れているので
山陰本線経由で。
途中15年ぶりに餘部駅へ。橋梁が新しくなって
からは初めてです。
鳥取から乗ってきたのはキハ47-1でした。
橋梁を渡る列車を撮るために山道を少し降りて
線路の下を通って駅の反対側へ。行き方を忘れて
いました。
キハ47。かつての橋梁の横に新しい橋梁を作った
ので線路がS字になっています。藤の花を入れて。
エレベータがあります。
海も入れて。
特急「はまかぜ」。6両の前3両が「はなあかり」
でした。
かつての線路の一部が残されています。
橋梁の下から。15年前はヘトヘトになりながら
駅に戻りましたが、エレベータのおかげで楽に。
次の普通列車に乗車し、橋梁を渡りました。
隣の鎧駅付近にこいのぼりが。
城崎温泉で下車。単行のキハ40かと思ったら
両開き2扉。キハ47を両運に改造したキハ41でした。
城崎温泉から大阪までは特急「こうのとり」で。
伊丹空港へと向かい新潟へ。伊丹で夕景を見ること
ができました。
最近のコメント