2025年5月23日 (金)

餘部橋梁

 5月初めに鳥取に行きましたが、最終日は鳥取
から大阪へ。智頭急行は前日に訪れているので
山陰本線経由で。

 途中15年ぶりに餘部駅へ。橋梁が新しくなって
からは初めてです。
 鳥取から乗ってきたのはキハ47-1でした。

Dsc_1903____mini_20250523213901

 橋梁を渡る列車を撮るために山道を少し降りて
線路の下を通って駅の反対側へ。行き方を忘れて
いました。
 キハ47。かつての橋梁の横に新しい橋梁を作った
ので線路がS字になっています。藤の花を入れて。

Dsc_1915____mini_20250523213901

 エレベータがあります。

Dsc_1927____mini_20250523213901

 海も入れて。

Dsc_1933____mini

 特急「はまかぜ」。6両の前3両が「はなあかり」
でした。

Dsc_1949____mini_20250523213901

 かつての線路の一部が残されています。

Dsc_1967____mini_20250523213901

 橋梁の下から。15年前はヘトヘトになりながら
駅に戻りましたが、エレベータのおかげで楽に。

Dsc_1986____mini_20250523213901

Dsc_1987____mini_20250523214001

 次の普通列車に乗車し、橋梁を渡りました。

Dsc_1993____mini_20250523214001

Dsc_2004____mini_20250523214001

 隣の鎧駅付近にこいのぼりが。

Dsc_2007____mini

 城崎温泉で下車。単行のキハ40かと思ったら
両開き2扉。キハ47を両運に改造したキハ41でした。

Dsc_2017____mini

 城崎温泉から大阪までは特急「こうのとり」で。
伊丹空港へと向かい新潟へ。伊丹で夕景を見ること
ができました。

Dsc_2069____mini_20250523214001

| | | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

秋田空港

 朝、秋田港に到着し、午前中は秋田空港へ。

 ANAのA321neoが到着。

Dsc_3082____mini_20250521204201

 離陸。ANAのA321neoとDHC8-Q400。地上に
「AKITA」と描かれています。

Dsc_3106____mini

Dsc_3111____mini_20250521204201

 この後、A321neoがもう1便到着。

Dsc_3131____mini_20250521204201

 札幌からHACのATR42が到着。

Dsc_3159____mini_20250521204201

 JALのB738が到着。久しぶりにJALのB738を
見ました。

Dsc_3430____mini_20250521204201

 ANAがプッシュバック。この頃から雨が降り始め
ましたが、飛行機跡はぼんやりとしか残らなかった
です。

Dsc_3183____mini_20250521204201

 HACが離陸。

Dsc_3431____mini

Dsc_3199____mini_20250521204201

 ANAが離陸。雨の離陸シーンに。

Dsc_3432____mini_20250521204201

 秋田駅に向かうバスの時刻が近かったのでJALの
離陸は見ずにバス乗り場へ。

| | | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

エキスポライナー 新大阪~桜島

 新規区間が開業したこともあり、万博が始まる前
に大阪へ。

 伊丹空港で。今回は飛行機はさっと撮影。

Dsc_6756____mini_20250323212101

Dsc_6765____mini

 新規区間は大阪メトロですが、その前に新大阪
から桜島まで直通する「エキスポライナー」に
乗るために新大阪へ。
 待っている間に何本かやってきた「はるか」。
2形式併結でした。

Dsc_6798____mini_20250323212101

 桜島からの「エキスポライナー」が到着。

Dsc_6819____mini_20250323212101

 普段、大阪環状線を走っている323系が新大阪へ。
桜島側の先頭車はラッピング車になっています。

Dsc_6835____mini

 新大阪からは大阪駅の地下ホームを通って福島
付近から大阪環状線と並行する線路へ。西九条は
ホームがない線路を通過し桜島線へ。
 桜島駅は万博用のゲートの工事中でした。

Dsc_6868____mini

 桜島で。

Dsc_6880____mini

 折り返し新大阪行きには乗らずに西九条行きに
乗車。「エキスポライナー」は1時間に1本走って
おり、次の列車を西九条で撮影しました。

Dsc_6899____mini_20250323212101

 「はるか」は1本手前を通過します。

Dsc_6912____mini

 新大阪行きの「エキスポライナー」。

Dsc_6934____mini_20250323212201

Dsc_6942____mini_20250323212101

 福島の地上区間を通過する「はるか」。

Dsc_6952____mini_20250323212101

 野田でもう1回「エキスポライナー」を撮影。
大阪環状線の323系と併走してやってきました。
タイミング良かったです。

Dsc_6994____mini_20250323212101

| | | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

仙台空港 ピンクのエバー航空

 仙石線撮影後、午後は国際線が来るため再び
仙台空港へ。

 エバー航空はピンク色のハローキティジェット。
当たりでした。

Dsc_5684____mini_20250313205101

 左右でイラストが異なります。

Dsc_5696____mini_20250313205101

Dsc_5718____mini

 一旦、空港の外へ。グレーターベイ航空。香港
の航空会社です。滑走路の先にある広場に行ったの
ですが、逆方向から着陸してしまいました。

Dsc_5769____mini_20250313205101

 列車も見えます。

Dsc_5782____mini

 国際線3機の前に列車がいますが目立たないです。

Dsc_5803____mini

 STARLUXが到着。今度はこちら側から着陸。

Dsc_5841____mini_20250313205101

 香港航空は反対側から離陸。風向きが曖昧だった
のか国内線も便によって向きがバラバラでした。

Dsc_5854____mini_20250313205201

Dsc_5860____mini

 エバー航空の出発まで時間があるし、出発は空港
で見ようと思いながら空港へ。屋上デッキに着いた時
にエバー航空はいませんでした。定刻前に出発して
しまったようです。 

 沖縄からのANAが到着。B767。

Dsc_5890____mini_20250313205201

 入れ替わりにSTARLUXが出発。

Dsc_5906____mini

 暗くなり始めていたので流しで撮ってみました。

Dsc_5931____mini_20250313205201

| | | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

夕刻の成田空港 フライングホヌ

 百里基地航空祭の前日。午前中に羽田空港に
行った後、ちょうど成田空港行きの列車がいたので
そのまま成田空港へ。

 オレンジ色のANAのA380(フライングホヌ)の
姿が見えました。

Dsc_6808____mini_20241219201801

 ウェスタン・グローバルのB747。B747自体
久しぶりです。

Dsc_6838____mini_20241219201801

Dsc_6863____mini_20241219201801

 香港航空。曇ったまま夕刻になってきて天使の
はしごが。

Dsc_6899____mini_20241219201801

 フライングホヌが成田に向かって来ていたので
フライトレーダーで確認しながら待ち、飛んでいる
シーンではないですが到着便を撮影できました。

Dsc_6918____mini_20241219201801

Dsc_6928____mini_20241219201801

 向きを変えて、もう1回ターミナルの前を通って
行ったので夕景バックに撮影。

Dsc_6931____mini_20241219201801

 この後は夕景撮影。エアカナダ。

Dsc_6952____mini_20241219201801

 中国郵政航空。

Dsc_6956____mini_20241219201801

 ZIPAIR。

Dsc_6962____mini_20241219201901

 夕日とエアージャパン。

Dsc_6985____mini_20241219201801

 まもなく日の入りというタイミングでフライング
ホヌがもう1機到着。全くノーチェックでした。

Dsc_6998____mini_20241219201801

 深圳東海航空が離陸。

Dsc_7004____mini_20241219201801

 ターミナルの前を通っていったフライングホヌ
を撮影。オレンジは動いてはいなかったですが、
3色のフライングホヌを撮影。

Dsc_7007____mini_20241219201901

 日が沈んだし寒かったので終わりに。翌日は
百地基地(茨城空港)に行ったので2日間で関東
の3空港に行ったことに。

| | | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

5年ぶりの羽田空港

 2020年1月以来、約5年ぶりに羽田空港へ。

 第2ターミナルからスカイツリーと重なる飛行機
をさっそく撮影。

Dsc_6629____mini_20241211204501

Dsc_6648____mini_20241211204501

 スターウォーズ特別塗装機もスカイツリーと
重なりました。

Dsc_6689____mini

 JAL。

Dsc_6707____mini_20241211204501

 JALのディズニー特別塗装機。こちらはスカイ
ツリーのはるか上を行ってしまったので、その前
の離陸シーンを。

Dsc_6713____mini_20241211204501

 今回唯一の国際線、ルフトハンザ。

Dsc_6726____mini_20241211204501

 スカイツリーの上を飛んでいく2機。

Dsc_6734____mini_20241211204501

Dsc_6737____mini_20241211204501

 こちらはスカイツリーと重なりました。以前は
重なることが少なかったですが、今回は多くの便が
スカイツリーと重なりました。

Dsc_6745____mini_20241211204501

 黄色いスターウォーズ特別塗装機が到着。2色見る
ことができました。

Dsc_6755____mini_20241211204501

| | | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

百里基地航空祭 展示

 百里基地航空祭、バスで基地に到着した時はF-15
の機動飛行中。なんとか車内から撮った1枚。バス
と戦闘機の組み合わせはなかなかないかも。

Dsc_7041____mini

 飛行を終えて着陸。E7系カラーを含む小松で
見た2機でした。

Dsc_7052____mini_20241210205201

Dsc_7054____mini

 続いて捜索救助のU-125A。風景も入れて。

Dsc_7098____mini_20241210205201

 目があります。

Dsc_7112____mini_20241210205201

 F-2機動飛行。

Dsc_7163____mini_20241210205201

Dsc_7257____mini

Dsc_7241____mini

 百里基地と茨城空港は共用しており、旅客機を
見ることができます。離陸するスカイマーク。
手前はCH-47Jチヌークで、こちらも目があります。

Dsc_7278____mini

 ブルーインパルスを見た後、展示機を一通り
見てみました。V-22オスプレイ。初めて見ました。

Dsc_7554____mini_20241210205201

 C-130。

Dsc_7569____mini

 E-2C。

Dsc_7582____mini_20241210205201

 昼過ぎにF-2のAGG(Air-to-Grand Gunnery)
がありましたが、食事の店は大行列。ということで
帰ることにしてバス待ちの列へ。ただ、バス待ちの
列もそれなりに長かったので、待っている間にF-2
を見ることができました。

Dsc_7643____mini_20241210205201

Dsc_7636____mini_20241210205201

 結局、バスに乗るまで1時間ほど待ち、石岡駅
までも1時間ほど。帰りも2時間ほどかかりました。

| | | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

百里基地航空祭 ブルーインパルス

 百里基地航空祭へ。

 やはり基地までの移動は、石岡駅でのバス待ち
時間80分、移動30分ほどとそれなりに時間がかかり
ましたが、途中からは見ることができ、午前最後に
行なわれたブルーインパルスは全て見ることができ
ました。

 ブルーインパルスを見るのは9月の小松基地以来、
この時は直前に雨が降り内容が縮小されてしまい
ましたが今回は青空。6年以上ぶりにフルメニュー
で見ることができそうな空でした。

 前の方で見ていたので飛び立つところから。

Dsc_7300____mini

 4機並んで。

Dsc_7714____mini_20241209211601

 上下に5機並び。

Dsc_7319____mini

 正面から来ると目の前のヘリで見えにくかった
のですが、こちらはヘリ中心に開いたように見え
ました。

Dsc_7705____mini_20241209211501

 上下逆さになっての飛行。

Dsc_7396____mini

 ハートと矢もくっきりと。

Dsc_7407____mini_20241209211501

Dsc_7419____mini_20241209211501

Dsc_7421____mini

 瞬間的に太陽を突っ切って行きました。

Dsc_7440____mini_20241209211501

 上昇してから下降。引きで撮ろうかアップで
撮ろうか迷っているうちに、結局引きで。

Dsc_7709____mini_20241209211501

Dsc_7711____mini

Dsc_7712____mini

 迫力ありの6機でスモーク。

Dsc_7494____mini

Dsc_7497____mini_20241209211501

 実飛行時間は25分ほどでしたが、あっという間
でした。

| | | コメント (0)

2024年10月29日 (火)

庄内空港のコキア

 庄内空港近くのコキア。昨年は行かなかったです
が、2年ぶりに見に行きました。

Dsc_3236____mini

Dsc_3242____mini_20241029205401

 羽田からの便が到着。

Dsc_3254____mini

Dsc_3459____mini_20241029205401

Dsc_3460____mini_20241029205401

 滑走路端で向きを変えてターミナルへ。

Dsc_3286____mini

Dsc_3293____mini

 離陸も同じ場所で。まず滑走路へ。

Dsc_3309____mini_20241029205401

Dsc_3317____mini

 滑走路端で向きを変えています。

Dsc_3328____mini_20241029205401

 そして離陸。飛んでいるシーンは後ろ姿に。

Dsc_3337____mini

 この後、もう1便あったのですが、この日は羽越
本線をShu*Kuraが走る日。飛行機は1便だけにして
線路沿いへ。

| | | コメント (0)

2024年9月25日 (水)

小松基地航空祭 F-15など

 小松基地航空祭の続きです。

 ブルーインパルスの後はしばらく空いたので
展示機を撮影。注目は1枚目。E7系(この地域的
にはW7系)塗装のF-15がいました。

Dsc_0538____mini_20240925205201

Dsc_0557____mini_20240925205201

Dsc_0564____mini_20240925205201

Dsc_0567____mini

 午後の飛行。

Dsc_0618____mini_20240925205201

Dsc_0828____mini

 そしてクロージングフライトです。

Dsc_0675____mini_20240925205201

Dsc_0827____mini_20240925205201

 W7系も飛びました。

Dsc_0826____mini_20240925205201

 4機並んで。

Dsc_0825____mini

 しばらく間が空いて、その間にJTAのさくら
ジンベエが離陸。

Dsc_0775____mini_20240925205201

 そしてラスト。8機が並んできました。

Dsc_0824____mini

 これで航空祭は終了。帰りも小松駅まで歩いて
行きました。

| | | コメント (1)

より以前の記事一覧